場所 | 温泉名 | 浴槽名 | 泉質 | 評価 | 値段 | 施設 | 感想/訪問日 |
山形
入湯数 103 | |||||||
遊佐 | 鳥海 温泉 |
あぽん西浜 | Na塩化物泉 | A | 400 | 露洗 | 遊佐町のR7とR345の分岐近くにある日帰り温泉施設の湯。大浴場での温泉利用は、内風呂に大きな主浴槽が一つあり、露天は5人くらいの岩組みの湯船があります。二種類の源泉が、内外で使い分けられており、内風呂には黄色透明で、塩味がしてつかるとツルツル感のある湯が循環ですが、オーバーフローがあります。露天に注がれる湯は、ちょっと熱めの笹濁りで、舐めると塩鉄味がし、浸かると泡付きが良くつるつる感がある湯が、ドバドバかけ流しです。この露天の湯はすばらしいものがあります。 17/08/13 |
酒田 | 小林 温泉 |
小林温泉 | 含硫黄-Na炭酸水素塩泉 | B | 400 | 洗 | 旧松山町の東のr363沿いにある共同浴場のようなひなびた雰囲気の温泉施設の湯。浴室はリフォームされており、外見とは裏腹にきれいにされておりました。3人くらいの湯船が一つあり、注がれる湯は、わずかに白濁し、源泉では硫黄の香りもあり、浸かるとつるつる感がとても良い湯です。源泉蛇口があり、加温された白湯と混ぜる事で温める方式です。静かでいい湯でした。。 17/08/13 |
酒田 | 悠々 の杜 温泉 |
アイアイひらた | Na塩化物強塩泉 | A | 450 | 露洗 | 旧平田町の市街の北東にある小高い丘の上に建つ日帰り温泉施設の湯の湯。大浴場には、内風呂に15人くらいの扇状の主浴槽があり、露天に5人くらいの湯船があります。注がれる湯は、薄く黄色透明で、ヨード系と思われる弱いアブラ臭があり、舐めると塩味があり、浸かると泡付きがあり、つるつる感が良い湯が加温半循環です。特に内風呂からは、庄内平野を見渡すパノラマを楽しみながら浸かることが出来ます。 17/08/13 |
庄内 | 梵天 の湯 庄内 温泉 |
庄内町 ギャラリー温泉 |
単純温泉 | B | 450 | 露洗 | 庄内町の余目駅のすぐ近くのR47沿いにある公衆浴場の湯。その名の通り、ギャラリーが併設されており、しゃれた雰囲気の施設です。大浴場には、内風呂に大きな四角い主浴槽が一つあり、露天は、6人くらいの長細い湯船があります。注がれる湯は、ウーロン茶色で、つるつる感が良いモール系の湯がかけ流しです。まずまずの施設でした。 17/08/13 |
三川 | なの花 温泉 |
田田 | Na塩化物泉 Na塩化物強塩泉 |
A | 430 | 洗 | 三川町のr333沿いにある道の駅に併設された日帰り温泉施設の湯。立派な建物と施設です。広々とした大浴場は内風呂のみで、大きな主浴槽が一つと、6人くらいの湯船があります。注がれる湯は、主浴槽では塩化物泉が注がれており、黄色透明で、ヨード系由来と思われるアブラ臭があり、塩味がする湯が循環ですが、オーバーフローがありです。もう一つの湯船に注がれる湯では、強塩泉で茶褐色で舐めるとさらに濃い塩や鉄分、アブラ臭を感じる湯で、とにかく濃い湯です。なかなか汗が引かないです。 17/08/13 |
鶴岡 | 長沼 温泉 |
ぽっぽの湯 | Na塩化物強塩泉 単純温泉 |
A | 430 | 露洗 | 鶴岡市の北部のr33とr340の交差点付近にある温泉施設の湯。古くは石油の試掘で発見されたもので、現在も熱く濃い食塩泉とかなりぬるい単純泉2つの源泉を持っています。設備は、6人くらいずつに2つに区切られた扇型の露天風呂と、内風呂にジャグジー付きの主浴槽、3人くらいの源泉槽、水風呂があります。露天と源泉槽は2つの混合泉で源泉槽はかけ流しです。あとは3号泉利用です。色は黄色透明でとにかく2号泉がクセが強く、強いアブラ臭で塩味です。カランも3号泉を使っています。強烈な湯でした。 16/09/04 |
鶴岡 | 湯野浜 温泉 |
下区公衆浴場 | NaCa塩化物泉 | B | 250 | 洗 | 鶴岡市の日本海側の一大温泉街の湯野浜温泉にある共同湯の湯。温泉街の真ん中あたりのロータリーに面したコミュニティセンターの1階にあります。が、入口が目立たない少しに奥にあります。設備はシンプルで8人くらいの内風呂のみで、注がれる湯は適温でMTで舐めると塩味がする湯がかけ流しです。ここもシンプルでいいですね。 16/09/03 |
鶴岡 | 湯野浜 温泉 |
上区公衆浴場 | NaCa塩化物泉 | B | 250 | 洗 | 鶴岡市の日本海側の一大温泉街の湯野浜温泉にある共同湯の湯。温泉街の南の方に位置しR112から一本入ったところにあります。オレンジ色の建物は新しくきれいです。内風呂が一つで4人くらいと6人くらいに区切られていました。注がれる湯はちょっと熱めでMTで舐めると塩味がする湯がかけ流しです。夕方は地元の人でにぎわっていました。 16/09/03 |
鶴岡 | 鶴岡 駅前 温泉 |
東京第一 ホテル鶴岡 |
単純温泉 | E | 600 | 露洗 | 鶴岡駅前に建つシティホテルの湯。きれいな設備です。大浴場には、内風呂に10人くらいの湯船、露天は6人くらいの湯船と、ジャグジーがあります。注がれる湯はMTで加温塩素循環です。浴感は少なめです。元々、ライトな湯です。大浴場は10階にあり鶴岡の街が見晴らせます。 17/08/12 |
鶴岡 | 櫛引 温泉 |
ゆ〜TOWN | Na塩化物・硫酸塩泉 | B | 430 | 露洗 | 鶴岡市の旧櫛引の総合運動公園に隣接した日帰り温泉施設の湯。大きな浴室は1階と2階に別れており、種々の湯船があり、温泉利用はそれぞれの主浴槽で、1階はジャグジー、2階は一部が寝湯になっており、どちらも結構大きなものです。注がれる湯は、1階では笹濁りで舐めると塩味があり、析出物もある湯が加水かけ流しです。2階では、除鉄されMTで塩味の湯が循環です。 17/08/12 |
鶴岡 | 長寿 温泉 |
長寿温泉 | NaCa硫酸塩泉 | B | 400 | 洗 | 鶴岡市街の南西部の住宅街にある温泉銭湯の湯。浴場は内風呂のみで、6人くらいと3人くらいの湯船がつながり、湯温が違います。注がれる湯は、適温でMTMMで、キシっとした湯ざわりです。毎日入るには良い湯だと思います。 17/08/13 |
鶴岡 | こまぎ の湯 |
庄内おばこの里 | NaCa硫酸塩泉 | D | 500 | 露洗 | 鶴岡市のの市街地の南部の小真木公園のすぐ近くにある産直などに併設の温泉施設の湯。立派な建物です。大浴場には内風呂に6人くらいの源泉浴槽とジャグジーと露天に6人くらいの岩を配した湯船が二つあります。注がれる湯はMTM塩素で加水加温半循環です。かけ流しの表示がありましたが、循環だったり、他のサイトの情報では温泉利用は源泉浴槽だけだとか。イマイチ浴感では判断つかない湯でした。 19/04/30 |
鶴岡 | 湯田川 温泉 |
正面湯 | NaCa硫酸塩泉 | B | 200 | 洗 | 鶴岡市の西南部のR345から少し南に行った温泉街のメインロードに面したところにある共同湯の湯。かなり立派な建物です。湯船も8人くらいの立派な内風呂が一つあり、注がれる湯は適温でMTMMで浸かると泡付きもありつるつる感がある湯がかけ流しです。シンプルでいい湯でした。こちらも近くの商店で受付をしてカギを開けてもらう方式です。二つの共同湯のうち、どちらかというと観光客向け施設だそうです。 16/09/03 |
鶴岡 | 湯田川 温泉 |
田の湯 | NaCa硫酸塩泉 | S | 200 | - | 鶴岡市の西南部のR345から少し南に行った温泉街の中心部の甚内旅館の裏の路地沿いにある小さな共同湯の湯。かなりひっそりとした場所にあり、生活に根差したひなびた雰囲気です。3人くらいの小さな長方形の湯船が一つだけで、注がれる湯は適温でMTMMで泡付きの良い湯がかけ流しです。湯船に対し投入量が多く、かなり新鮮な湯が楽しめます。こちらに入るには近くの商店で受付をして、カギを開けてもらいます。こういう地元密着の共同湯が一般開放されていることは非常にありがたい限りです。 16/09/03 |
鶴岡 | 由良 温泉 |
由良温泉センター | NaCa硫酸塩泉 | B | 300 | 洗 | 鶴岡市の西の本当に日本海に面したところにある公衆浴場の湯。センターという名前から立派な施設かと思いきや、ピンク色の公民館といった風情の建物です。8人くらいの長方形のシンプルな内風呂のみです。湯口からホースで湯船の中に湯は注がれており、注がれる湯はMTMMの熱めの源泉でかけ流しです。予想以上にシンプルでした。観光地の白山島のすぐ近くになります。 16/09/03 |
鶴岡 | 湯の瀬 温泉 |
湯の瀬温泉 | アルカリ性単純泉 | A | - | 露混洗 | R7からr61を10キロほど山間に入ったところにある一軒宿の湯。ひなびた雰囲気の温泉旅館です。ここの売りは何といっても巨大な混浴露天風呂です。まるでプールの様です。他にも4人くらいの内風呂と、別に5人くらいの内風呂もあります。注がれる湯は適温から少しだけ熱めでMTMMの湯がざぶざぶと豪快にかけ流しです。湯量が豊富なのがよくわかります。のみ不可なので、宿泊での利用です。 16/09/03 |
鶴岡 | あつみ 温泉 |
正面湯 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | A | 200 | 洗 | R7からr44を3キロほど山間に入ったあつみ温泉街の中心部で路地を2本入ったところにある共同湯です。ほかの2つの共同湯よりもちょっと立派な感じです。4人くらいの湯船で、湯口から2段になって注がれます。注がれる湯は、結構熱めで、ほんの少し白濁し、湯口ではほのかに硫黄の香りがしました。しっかりと温まるいい湯ですね。 16/09/03 |
鶴岡 | あつみ 温泉 |
瀧の屋 | CaNa塩化物・硫酸塩泉 | D | 500 | 洗 | あつみ温泉街のメインロードのr44から一本入ったところにある老舗の温泉宿の湯。大浴場は内風呂のみで、10人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯はMTMMで循環ですが、オーバーフローも少しあります。浴感は少なめでした。立派な雰囲気の建物です。 17/08/12 |
鶴岡 | あつみ 温泉 |
下の湯 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | B | 200 | 洗 | R7からr44を3キロほど山間に入ったあつみ温泉街の入口付近の路地を入ったところにある共同湯の湯。こちらはひっそりとある感じです。シンプルな設備で、6人くらいの小判型の内風呂のみで、注がれる湯はMTMMで熱めの湯が湯船内に注がれてかけ流しです。ここも一般に開放してくださっているのがありがたいですね。 16/09/03 |
鶴岡 | あつみ 温泉 |
里之湯共同浴場 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | A | 200 | 洗 | R7からr44を3キロほど山間に入ったあつみ温泉街の入口からあつみ川を渡って少しいったところにある共同湯の湯。地元密着のひなびた風情のある共同湯です。U字で5人くらいの内風呂のみのシンプルな湯で、注がれる湯は適温でほぼMTMMの湯がかけ流しです。一般にも開放されているのがありがたいですね。 16/09/03 |
最上 | 瀬見 温泉 |
共同浴場 | 含石膏-食塩泉 | B | 100 | − | ふかし湯同様、公民館の半地下にある。入り口は100円を入れると自動ドアが開く仕組み。浴室、湯船とも非常にシンプルで4人くらい入れるコンクリ浴槽には瀬見の熱くて透明できれいな湯が注ぎ込まれているが、加水しないととてもじゃないが入れない。大切にされている感があり良いですね。 08/09/04 |
最上 | 瀬見 温泉 |
ふかし湯 | 含石膏・芒硝-食塩泉 | C | 300 | − | 公民館の半地下にある。浴室は木で出来ており狭い。床板には木の枕が三つ並んでおり、その下には6センチくらいの穴が開いており、その下からは熱い蒸気が噴出してくる。そこにタオルを置いてサウナのようにして暖まるというもの。日本古来のお風呂ですね。この施設は鍵がかかっており、近くの旅館で受付、鍵を借りる方式。でも汗を流す施設が何も無いため、汗は鍵を借りた旅館で流すか、隣の共同湯で流す。 08/09/04 |
最上 | 瀬見 温泉 |
喜至楼 | 含石膏・芒硝-食塩泉 | A | 500 | 混洗 | その外観からして、歴史と風情を非常に感じさせる旅館。浴室なんかもノスタルジックさがあふれている。男女別の内湯は小さなタイル貼りの湯船で、かなり熱い湯。こじんまりとした岩風呂は貸切でしょうか?こちらは適温の湯。そしてメインの混浴ローマ風呂は、円形の湯船の周辺から多くのオーバーフローが圧巻。お湯は中心の柱から注ぎ込まれているかと思いきや、実は中心近くの底から。柱からは加水されている。その奥には打たせ湯の湯船もある。お湯は全部同じで源泉はかなり熱く透明なきれいな湯で非常にサラリとしたもの。とても熱いので沢水でうめている。 08/09/04 |
最上 | 赤倉 温泉 |
第一貨物 保養所 赤倉荘 |
単純温泉 | B | 300 | 洗 | 赤倉温泉の一番奥に位置する。企業の保養所ですが、一般にも開放されています。結構鄙びた建物で、管理人のおっちゃんはしっかり第一貨物の上着を着ておりました。浴室は小浴場と大浴場の二つあるようです。私は大浴場の方へ。ひょうたんのような形の湯船にはとうとうと赤倉らしい透明できれいな湯がかけ流しになっています。ここは最上荘などの湯元だそうです。源泉に加水して湯を投入しており、使用量より源泉量が多く、多くは放流しているそうです。休憩室を使用すると1000円です。 08/09/04 |
最上 | 赤倉 温泉 |
あべ旅館 | 単純温泉 含芒硝石膏泉 |
A | 500 | 露洗 | 赤倉温泉で一番大きな旅館。お湯は赤倉らしいサラリとしてきれいな透明で熱めの湯。ここの自慢は足元湧出の岩風呂。大きな湯船の底は自然の岩盤で、切れ目からプクプクと気泡とともに湯が湧出している。こういうのはやっぱり最大限に新鮮な湯の証なので、いいよね。ただし、別源泉の投入もある。露天風呂は場所が離れており、木の湯船がぬくもりを感じる。 08/09/05 |
最上 | 赤倉 温泉 |
三之亟 | 含芒硝-石膏泉泉 | A | 500 | 露混洗 | 赤倉温泉の入り口に位置する旅館。秘湯を守る会の宿。入り口からして立派で、奥も深く大きい宿。露天風呂と内湯のひょうたん風呂は男女入れ替え。混浴の岩風呂は、大きな岩をくりぬいて作った非常に特徴的な湯船。手前は適温の湯で、一部が非常に深くなっている。奥の湯船は無茶区茶熱かった。その右奥にうたせ湯もあります。お湯は赤倉らしい透明で熱い湯です。浴場の壁の一部がくり貫いた穴となっており、ここに源泉の一つがあるらしい。 08/09/04 |
最上 | 銀山 温泉 |
大湯 | 含硫黄Na塩化物・硫酸塩泉 | A | 200 | - | 川沿いに向かい合って非常に風情がある温泉街の銀山温泉の共同湯。この共同湯もしかりで、非常にシンプルだがいい感じの鄙びを醸し出している。お湯は透明で硫黄臭がしっかりしてたまご味。当然かけ流しです。 08/05/02 |
鮭川 | 羽根沢 温泉 |
共同浴場 | Na炭酸水素塩・塩化物泉 | A | 200 | - | 鮭川村からr315を山の中に入ったところにある小さな温泉地の共同湯です。駐車場の奥の川沿いにあります。非常に素朴な雰囲気で、シンプルな3人くらいの長方形の湯船のみで、注がれる湯はちょっと熱めでMTで湯の華が舞い、硫黄のにおいと塩味がし、浸かるとつるつる感良い湯がかけ流しです。一般にも開放されているのがありがたい湯です。 16/09/04 |
鮭川 | 羽根沢 温泉 |
松葉荘 | Na炭酸水素塩・塩化物泉 | A | 300 | 洗 | 鮭川村からr315を山の中に入ったところにある石油試掘で湧出したという小さな温泉地の一番奥にある温泉旅館の湯。中型の温泉旅館です。浴室は木の床でタイル貼の8人くらいの内風呂が一つあります。注がれる湯はちょっと熱めで、MTで弱アブラ臭と硫黄臭が混ざり、舐めると塩味がし、つるつる感の良い湯がかけ流しです。300円でこのすばらしい湯が味わえるとはありがたいですね。 16/09/04 |
大蔵 | 黄金 温泉 |
金生舘 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | A | 300 | 露洗 | 肘折温泉から1キロ弱西へ進んだところにある黄金温泉の温泉旅館の湯。ひなびた雰囲気とくたびれ感もあります。立派な露天は4人くらいと10人くらいの2段になっており、内風呂は6人くらいの湯船です。注がれる湯は適温で、源泉ではMTですが、湯船では黄土色で細かな湯の華がたくさん舞います。舐めると炭酸塩鉄味でキシキシ感の湯がかけ流しです。いい湯ですね〜。 16/09/04 |
大蔵 | 肘折 温泉 |
河原湯 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | A | 200 | 洗 | 肘折温泉の中でいでゆ館近くにある共同湯の湯。非常にひなびた雰囲気の湯です。普段はオートロックがかかっているため、お隣のお宅に受付をして、カギを開けてもらうシステムです。シンプルな3人のコンクリ湯船があるのみ。注がれる湯はMTで熱めで、舐めると甘味を感じる湯がかけ流しです。利用させていただけることが非常にありがたいです。 16/09/04 |
大蔵 | 肘折 温泉 |
三浦屋旅館 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | A | 300 | 洗 | カルデラの中の肘折温泉の温泉街に立ち並ぶ温泉旅館の湯。立派な建物は風情があります。シンプルな石造りの浴室と湯船で、4人の四角形で、注がれる湯はちょっと熱めで笹濁りで舐めると弱甘味と炭酸鉄味がある湯がドバドバとかけ流しです。泉質もあり、非常によく温まる湯でした。 16/09/04 |
大蔵 | 肘折 温泉 |
上の湯 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | B | 200 | 洗 | 肘折温泉街の中心的共同浴場。源泉投入口がいくつかあったけど、それぞれ源泉が違うのかな?適温で透明な湯がかけ流し。湯口にお地蔵さまがいるのが特徴的。結構広めの湯船はきれい。 07/08/14 |
大蔵 | 石抱 温泉 |
石抱温泉 | ? | S | 0 | 露混 | 肘折温泉からさらにダートを2、3キロ奥に入ったところにある露天風呂。肘折温泉のゑびす屋さんの持ち物で管理しているので事前に許可を得ましょう。お湯は笹濁りで炭酸を多く含み、石を抱いていないと浮いてしまうことからこの名前がついた。ってことは、この時期はアブがけっこういました。足元から湧出する適温の湯は奇跡的。 07/08/14 |
村山 | 碁点 温泉 |
クアハウス碁点 | NaCa塩化物泉 | B | 400 | 露洗 | 村山市の西の最上川左岸にある温泉宿の湯。名前から日帰り施設をイメージしたら、中規模なホテル的な施設でした。大浴場には、内風呂に結構大きな適温の湯船と8人くらいの少し高温の湯船があり塩素循環、露天に4人くらいの丸型の湯船が3段にかけ流しになっています。注がれる湯は、MTで舐めると塩味がしっかりとある湯です。露天からは最上川の眺めを眺められます。 18/08/12 |
東根 | 東根 温泉 |
沖の湯 | 含硫黄Na塩化物・硫酸塩泉 | A | 200 | - | 温泉街の北に位置する民家に併設の共同浴場。結構きれいな施設です。湯船はシンプルに四角く、5、6人くらいは入れる大きさで湯船の横から湯が投入されているのかな?ちょっと仕組みがわかりませんでした。お湯は塩湯らしく微緑色のよく温まる湯でした。いいなぁ。 08/08/16 |
東根 | 東根 温泉 |
こまつの湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | C | 400 | 露洗 | R13の東根温泉口から東に進み、温泉街の東の方にある公衆浴場の湯。宿の外湯も兼ねており新しくきれいな施設です。内風呂は4人くらいと15人くらいに区切られており、露天は5人くらいのものです。注がれる湯は、薄い紅茶色で湯口で硫黄の香りがほのかに感じられる湯が半循環です。朝早くから営業してるので便利かと。 15/09/22 |
東根 | 東根 温泉 |
巽の湯 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | B | 300 | 洗 | R13の東根温泉口から東に進み、本当に温泉街の入り口の交差点を左に曲がったところにある公衆浴場の湯。長方形の一部を曲線で欠いたような形で10人くらい入れる内風呂が一つのみです。注がれる湯は源泉は熱く、湯船も熱めでうすい紅茶色で薄い甘みを感じるうすいモール泉がかけ流しです。シンプルな施設でよいですね。 15/09/21 |
東根 | 東根 温泉 |
たびやかた嵐の湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | B | 820 | 洗 | 東根温泉街の中心的な位置にある温泉旅館の湯。薬石浴というのがウリのようであるが、温泉のみの場合は大浴場のみの利用となり、内風呂に10人くらいの湯船がひとつあります。注がれる湯は、熱めのMTで湯口ではアブラ臭がし、僅かに塩味も感じ、浸かるとつるつる感の良い湯がかけ流しです。内風呂からは庭園も眺められ、落ち着いた雰囲気です。 18/08/13 |
東根 | 東根 温泉 |
松乃湯 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | A | 300 | 洗 | 東根温泉街の中心部から少し南へ入ったところの宿の湯。シンプルな円形の湯船にはウーロン茶色でモール臭のするちょっと熱めの湯が底から投入されかけ流しです。肌ツルツル感もあり良い湯です。カランも源泉がでます。同じ東根温泉でもやわらかい湯です。 09/02/21 |
東根 | 東根 温泉 |
オオタ湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | C | 350 | 洗 | R13 の東根温泉口から入り、最初の信号を少し南に行ったところにある公衆浴場の湯。改装したらしく割ときれいな施設です。15人くらいの長方形の内風呂か1つで青色の浴槽が印象的です。注がれる湯は薄い紅茶色でなめると少し甘味がありツルツル感があるモール泉が半循環です。こちらも早朝から営業してるので便利です。 15/09/22 |
東根 | 東根 温泉 |
いしの湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | A | 250 | 洗 | R13の東根温泉口から東に進み、温泉街の二つ目の交差点を右に曲がって少しいったところにある公衆浴場の湯。歴史すら感じるかなり渋めな建物で、共同湯のような雰囲気があります。3人くらいの小さなタイル張りの内風呂が一つあり、注がれる湯は源泉は熱く、湯船も熱めで黄色透明で湯口で薄い硫黄臭を感じる湯かけ流しと思われます。訪問時は19時ごろで地元感がたまりませんでした。 15/09/21 |
天童 | 道溝 温泉 |
ラフォーレ 天童のぞみ |
Na塩化物・硫酸塩泉 | B | 480 | 露洗 | 天童市の北部でR13からr110を東に行ったところにある健康施設に併設の湯です。非常にきれいな施設です。内風呂には4人くらいの温湯、10人くらいの長方形の適温湯、8人くらいの露天があります。注がれる湯はほぼMTMMでかけ流しです。高温の源泉ですが、加水せずに熱交換でかけ流しているのは感心です。 16/09/04 |
天童 | 天童 最上川 温泉 |
ゆぴあ | Na塩化物泉 | C | 300 | 露洗 | 天童市の西のr20から一本入ったところにある結構大きな日帰り施設の湯。大きな浴室には、内風呂に大きな低温槽と4人くらいの高温槽があり、露天にはとても大きな岩風呂があります。注がれる湯は、二つの源泉があり、低温槽と露天は同じ源泉、高温槽には、異なる源泉が注がれている。二つとも、ほんの少し緑透明で舐めると塩味がある湯が加温循環です。これで300円とは中々の湯だと思います。夕方ということもあり、多くの人でにぎわっていました。 18/08/12 |
河北 | 海老鶴 温泉 |
海老鶴温泉 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | S | 250 | 洗 | 河北町の東の端のr25近くの最上川右岸の堤防下にある一軒宿の温泉宿の湯。ちょっと鄙びた雰囲気で地元の人には公衆浴場として機能しているようです。浴室は内風呂のみで、5人くらいの湯船が一つのシンプルな施設。注がれる湯は、湯口で熱めで薄茶色透明で、湯口では硫黄炭酸の香りがあり、舐めると炭酸味がしっかりと感じられ、細かな気泡がたくさん舞っていて浸かると泡付きがありつるつる感がある湯がドドーとかけ流しです。カランの蛇口からも温泉で、こちらは第二源泉を使用しているとか。泉質自慢の良い湯でした。 18/08/12 |
河北 | 河北 温泉 |
ひなの湯 | Na塩化物泉 | B | 250 | 洗 | R287の最上川の西の2つ目の信号を北へ入ったところにある宿泊施設も併設した温泉施設の湯。結構大規模な施設で、大浴場には横に長く大きな循環主浴槽と、5人くらいの源泉槽があります。注がれる湯は源泉槽では結構熱めで、薄く黄色透明で、浸かるとツルツル感が良い湯です。入浴料も安く良い施設です。 15/09/21 |
寒河江 | 寒河江 温泉 |
割烹旅館吉本 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | B | 500 | 洗 | 寒河江駅の北側の路地に入ったところにある温泉旅館の湯。中型の旅館です。壁にさくらんぼの装飾がある15人くらいの内風呂が一つのみで、注がれる湯は、適温でウーロン茶色で金気と甘味があり、少しつるつる感がかけ流しです。ちょっとした穴場感もあり、ゆっくりと浸かることができました。 16/09/03 |
寒河江 | 新寒 河江 温泉 |
チェリーパーク ホテル |
単純温泉 | B | - | 洗 | SAに併設の温泉施設の湯〜チェリーの隣にあるホテルの湯。こちらに宿泊すると、湯〜チェリーも利用できますが、ホテルにも大浴場があり、こちらは新寒河江温泉を使用しています。10人くらいの内風呂が一つのみで、舐めると甘みを感じ、浸かるとツルツル感のあるモール泉が適温でかけ流しです。こちらの方がゆっくりとできるかと。のみ不可にて宿泊での利用でした。 15/09/21 |
寒河江 | 寒河江 花咲 温泉 |
湯〜チェリー | 含硫黄NaCa塩化物泉 NaCa塩化物泉 単純泉 |
A | 300 | 露洗 | SAに併設の入浴施設。新しい日帰り施設なのだがここは中々すばらしい。まず源泉が三つ。24g超の特濃食塩泉が2種類とモール臭の単純泉。それぞれがその湯の色で金銀銅の湯となっている。しかもそれがそれぞれしっかりかけ流しの湯船。混合されていないのがいいですね。う〜んやりよるわい。露天の湯口はさくらんぼ。さすが山形。 08/05/02 |
寒河江 | 新寒 河江 温泉 |
市民浴場 | 単純温泉 | B | 200 | 洗 | 寒河江駅のすぐ西の道を南へ1.5キロほど行ったところにある公衆浴場の湯。さくらんぼの看板がユニークです。浴室へ入るとずらっと並ぶカランが壮観です。とても大きな長方形の湯船が一つだけで、湯口もさくらんぼのオブジェがあります。注がれる湯は適温で紅茶色で甘みを感じるモール泉が半循環です。でもオーバーフローが多く、準かけ流しといっても差し支えないかと。こんなのが近くにあったらいいなぁ。 15/09/21 |
大江 | 舟唄 温泉 |
テルメ柏陵 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | A | 300 | 露洗 | 大江町のR287が最上川を渡る手前にある道の駅に隣接する日帰り施設の湯。柏陵荘の奥にあり結構立派な施設です。大浴場には、内風呂に大きめの適温の湯船と6人くらいのちょっと熱めの湯船、露天に8人くらいの湯船があります。注がれる湯は、若干白緑に濁り、舐めるとしっかり塩味と若干のエグ味でアブラ臭様の硫黄臭があり、浸かるとつるつる感が良い湯がかけ流しです。かなり濃く力のある湯でした。 18/08/12 |
大江 | 舟唄 温泉 |
老人福祉センター 柏陵荘 |
含硫黄-NaCa塩化物泉 | A | 300 | 露洗 | 大江町のR287が最上川を渡る手前にある道の駅に隣接する老人福祉施設の湯。大浴場には、内風呂に12人くらいのちょっと熱めの湯船があり、露天には適温で10人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、若干白緑に濁り、舐めるとしっかり塩味と若干のエグ味でアブラ臭様の硫黄臭があり、浸かるとつるつる感が良い湯がかけ流しです。となりのテルメ柏陵と同じ源泉でかなり濃く力のある湯でした。 18/08/12 |
朝日 | りんご 温泉 |
りんご温泉 | Na塩化物強塩泉 | B | 300 | 露洗 | 朝日町の中心地の東のR287から少しりんご畑の丘を上がったところにある温泉施設の湯。本館には内風呂のみで、10人くらいの湯船があり、さらに階段を上がった別棟に露天があり5人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、笹濁りで、舐めると強い塩味とエグミがあり、アブラ臭がしっかりとして、浸かるとつるつる感がある湯が半循環です。かなり濃い湯です。湯船にはその名の通り小さなりんごが浮いていました。 18/08/12 |
朝日 | 五百川 温泉 |
五百川温泉 | 総硫黄規定泉 | D | 150 | 洗 | 朝日町の西のr9からr289を2キロ入ったところにある老人福祉施設の湯。公民館のような雰囲気です。浴室もシンプルで、内風呂に4人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯はMTM塩素で、加温循環です。素朴な雰囲気で安いのが良いですね。 18/08/12 |
山形 | 大の目 温泉 |
旅館安部 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | A | 300 | 洗 | 山形市内の北部、国際交流プラザのすぐ近くの住宅街にあるラーメン屋を併設する旅館の湯。岩風呂風の結構大きな湯船にはちょっと熱めで笹にごりで薄塩鉄味の湯がドバドバとかけ流し。ものすごく湯気がこもっているのでマイナスイオンがたくさんあるかもしれません。(^^;) 旅館はリーズナブルに宿泊することができ、非常に穴場です。ラーメン屋もゲソ天ラーメンで有名なお店です。 09/02/21 |
山形 | 百目鬼 温泉 |
百目鬼温泉 | Na塩化物泉 | A | 300 | 露洗 | 山形市街から川を越えて少し南へ行ったR348からすこし離れた田んぼの中に建つ日帰り施設。屋根に大きく書いてあるのですぐにわかるでしょう。設備は近代的で標準的な感じです。お湯は笹にごりの湯で11gくらいのかなり濃い湯。鉄分が多いらしく、非常によく温まります。露天内湯ともにかけ流しで、特に露天は投入量が豊富で一面にオーバーフローする様子は気持ちいいです。 08/08/16 |
山形 | 八百坊 温泉 |
八百坊温泉 | Na硫酸塩・塩化物泉 | A | 500 | 洗 | 薬局に併設のちょっと変わった日帰り施設。無色透明で硫黄臭がしてと微塩味のするお湯がかなりの量かけ流しになっており、トドることも可能。もう一つ蛇口がありそちらの低温泉水は微炭酸鉄味あり。八角形をした独特の建物でなんでもピラミッドパワーを得るのだとか。湯殿山の御霊泉でもあるそうです。これは推測ですが、低温泉水は旧源泉ではないでしょうか。 09/02/21 |
山形 | 臥龍 温泉 |
臥龍温泉 保養センター |
Na硫酸塩泉 | S | 350 | 洗 | 山形市の南部のR13バイパスの八百坊温泉の交差点から住宅街に少し入ったところにある温泉施設の湯。ちょっとくたびれた雰囲気の施設です。浴室に入ると、10人くらいの長方形の内風呂が一つのみで、注がれる湯はMTMMでちょっと熱めの源泉が勢いよく投入されています。これがすべて源泉かけ流しで、浸かるとすぐにアワアワになりつるつるです。湯の新鮮さがうかがえます。目立たない施設ですが、地元の方には人気の様でした。 16/09/04 |
山形 | 飯田 温泉 |
飯田温泉 | Na硫酸塩泉 | A | 300 | 洗 | 山形市の南部のR13バイパスからr267との交差点から住宅街に入ったところにある温泉宿の湯。住宅街にありちょっと周りとの違和感すらあります。雰囲気的にはちょっとひなびるというかくたびれた雰囲気で、何かけだるさがあります。5人くらいの長方形の内風呂が一つのみで、注がれる湯は適温でうっすら笹濁りで舐めると鉄味があり、浸かっていると泡付きの良い湯がかけ流しです。投入量が割合多く、湯の新鮮さがうかがえる良い湯でした。 16/09/04 |
山形 | 山形 温泉 |
蔵王荘 | Na硫酸塩泉 | B | 300 | 洗 | 山形市の南部、蔵王駅から国道を挟んで東側の住宅地にある一軒宿の湯。場所からすると意外と大きい建物かも。湯船で5、6人くらい入れるシンプルな四角いもの。お湯は少し白茶濁りの色。貝汁のような感じかな。微かな硫黄の匂いと鉄分を感じる湯でかけ流しになっています。カランのお湯も源泉です。湯口にはカエル君がいます。 09/02/22 |
山形 | 蔵王 温泉 |
大露天風呂 | 含硫化水素強酸性明礬緑礬泉 | B | 450 | 露 | 昔は源泉で酸性がきつくぴりぴりしたらしい。たしかにちょっとしかぴりぴりしなかった。緑がかった湯。しかし人気の湯のため人多すぎ。しかも脱衣所も狭い。 04/05/02 |
山形 | 蔵王 温泉 |
上の湯 | 酸性含鉄硫黄-Al硫酸塩塩化物泉 | A | 200 | - | 大きな温泉街をもつ蔵王の非常に風情がある共同浴場。木造の湯小屋はいいですね。湯船も木でできており、長方形で7、8人くらいははいれるんじゃないかな?お湯は蔵王らしく酸性のきいた酸っぱい硫黄の湯で、きれいな水色で白い湯の花がある。いかにも雪国の共同湯と言った感じですね。 08/08/17 |
山形 | 蔵王 温泉 |
川原湯 | 酸性含鉄硫黄-Al硫酸塩塩化物泉 | A | 200 | - | 蔵王の温泉街の路地の上に建っているような共同浴場。こちらも木造で非常に風情のあるよい建物です。中へ入るときれいな水色透明な湯で白い湯の花がたくさん沈殿している。この湯船は男湯と女湯が木の格子になっておりつながっている。湯船のそこも格子状になっており、その下からお湯が供給される。こちらの方が地元向けなのかな? 08/08/17 |
山形 | 蔵王 温泉 |
下の湯 | 酸性-含鉄硫黄Al・硫酸塩・塩化物泉 | A | 200 | - | 蔵王温泉街のメインストリートに面するこれまた風情のある共同湯。建物、湯船全て木造です。5、6人入れるシンプルな四角い湯船には、強い硫黄臭、熱く酸っぱ鉄味で水色透明で白い硫黄の湯の花がある湯がかけ流し。これぞ温泉!と言いたくなりますね。アフタースキーにも持ってこいだね。 09/02/22 |
山形 | 山形 うわの 温泉 |
天神之湯 | NaCa硫酸塩泉 | B | 380 | 露洗 | 山形市の南部の蔵王ラインr21から少し南に入った最終処分場の上部にある温泉施設の湯。蔵王山の中腹にあり、2か所に2人用二つ8と人くらいの計三つの露天風呂と8人くらいの内風呂が一つあります。どこの湯船からも緑あふれる木々が気持ちいいです。注がれる湯は適温の薄く黄色透明で、かけ流しだと思います。山の中にありますが、人気の施設でした。 16/09/04 |
上山 | 龍王 温泉 |
龍王温泉荘 | 単純温泉 | S | 300 | 洗 | ちょっと目立たないところにひっそりとある鄙びた風情たっぷりの温泉宿。浴室はシンプルで男性浴室の湯船は二つに仕切られており、それぞれ加温湯と源泉が注ぎ込まる。お湯自体はMTMMであるが、源泉は小さな湯船にかなりの量が投入され、新鮮さゆえ泡つきがあり、ハダがツルツルして思わずニヤリ( ̄ー ̄)。これが少し温めで最高です。残念なことにこの浴槽は男性のみです。 09/02/21 |
上山 | 上山 温泉 |
鶴の湯 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | A | 100 | 洗 | 上山温泉のメインストリートのを少し北へ行ったところで路地に一本入ったところにある共同湯。10人くらい入れる四角いシンプルな湯船には、MT微塩味のきれいな湯がかけ流しになっています。毎日入るには極上の湯かと思います。お昼11時前に掃除時間があるので要注意。表の壁のタイルででkちあ大きな「ゆ」の文字は特徴的かも。 09/02/21 |
上山 | 上山 温泉 |
下大湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | A | 100 | 洗 | 昔からある温泉銭湯といった雰囲気の公衆浴場。タイル張りの湯船はとにかく大きい。気持ちのいいくらいに。そこへキレイな透明で熱めの湯がかけ流し。外観内装とノスタルジックな雰囲気があふれています。現在は100円。 08/05/02 |
上山 | 上山 温泉 |
老人いこいの家 | NaCa塩化物硫酸塩泉 | D | 100 | 洗 | 上山温泉街のメインストリート?から一本中へ入ったところにある公衆浴場。その名のとおり、老人いこいの家の建物に併設されている。中の湯とも称される。お湯は上山らしい透明な湯ですが、お年寄り向け公共施設のためか?いかんせん塩素循環です。まさか上山で塩素臭を感じるとは思わなかったので、ちょっと残念でした。 08/08/17 |
上山 | 上山 温泉 |
沢の湯 | Na塩化物・硫酸塩泉 | B | 100 | 洗 | 上山温泉街の路地にある公衆浴場。昔はここも10円湯だったのだろうか?今は100円です。昔ながらの銭湯風で丸いタイル張りの湯船には透明で熱めの湯がかけ流しです。結構渋いかな。ちょっと見つけにくいかな。 07/08/13 |
上山 | 上山 温泉 |
二日町共同浴場 | NaCa塩化物・硫酸塩泉 | B | 150 | 洗 | かみのやま温泉の中心的な位置の路地裏にある共同浴場の湯。その立地や雰囲気からはひなびが期待されますが、浴場自体は割りと新しくきれいなものです。内風呂は4人くらいと8人くらいでジャグジー付きの2つあり、注がれる湯はMTMMで小さな方は激熱で、大きな方も熱めです。ちょっと落ち着かず、少し残念でした。 15/09/22 |
上山 | 上山 温泉 |
葉山共同浴場 寿荘 |
NaCa塩化物・硫酸塩泉 | B | 150 | 洗 | かみのやま温泉の南西部の高台に宿が集まる葉山温泉にある老人福祉施設に併設の公衆浴場の湯。5人くらいのシンプルなタイル張りの内風呂のみで、注がれる湯は、MTMMで熱い湯が加水かけ流しです。窓からは眺めがあり開放的で明るいです。毎日入るには最高の部類の湯です。 15/09/22 |
上山 | 中山 温泉 |
中山温泉荘 | アルカリ単純泉 | A | 350 | 洗 | 上山と南陽の狭間付近でR13からこの道であっているのかな?という細い道を進んだ先にある温泉施設。一軒普通の民家風ですが、宿ではないようです。お湯は非常にライトなMTMMの湯ですが、お湯の新鮮さが故の泡付きがあり、肌がツルツルします。ただ、訪問時には調子が悪かったのかな?湯口での白濁ぶりは見られませんでした。非常にアットホームな雰囲気の施設です。(^^;) 09/02/21 |
白鷹 | 鷹野湯 温泉 |
パレス松風 | Na塩化物・硫酸塩泉 | D | 300 | 露洗 | 白鷹町の中心地の少し北のR287から1.5キロほど丘を登った先にある宿泊施設に併設の温泉施設の湯。大浴場は内風呂のみで、大きな湯船が一つあります。注がれる湯はMT塩素で加水、加温循環です。温泉としての湯使いは残念ですが、湯船は大きな窓に面しており、とてもパノラマで眺めが良いです。この眺めは評価に値すると思います。 18/08/12 |
長井 | 卯の花 温泉 |
はぎ乃湯 | Na塩化物・炭酸水素塩泉 | B | 450 | 露洗 | 長井市の中心の少し北のr9から一本入ったハギ公園に隣接する温泉宿の湯。宿湯ですが日帰り温泉施設のみたいです。大浴場には内風呂に大きな循環湯船が一つあり、露天には10人くらいの循環の岩風呂と、巨石をくりぬいた4人くらいのかけ流し槽があります。注がれる湯は、薄く黄色透明でほんの少しモール感があり、浸かるとつるつる感がある湯です。かけ流し槽は適温でここに浸かるのが中々気持ちよかったです。 18/08/12 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
大文字屋 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | B | 500 | 露洗 | 赤湯温泉街のメインロードの元湯のちょっと北側にある温泉旅館の湯。ぶどうの湯と男女別の浴室があり、今回は男女別の浴室でした。内風呂に10人くらいの湯船が一つあり、注がれる湯は、湯船で熱めでMTでうすっら塩味と硫黄臭味がする湯がかけ流しです。女性の浴室には露天もあるようです。 18/08/12 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
丹波館 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | B | 600 400 |
露洗 | 赤湯温泉街のメインロードの元湯のすぐ北側にある温泉旅館の湯。外観が和風で趣がある建物です。露天併設の羽衣の湯と内風呂のみの丹波の湯があり、それぞれ600円と400円と値段が違い、1日おきに男女入れ替えです。この日は丹波の湯で、浴室は内風呂に6人くらいの湯船が一つあり、注がれる湯は、湯船で熱めでMTでうすっら塩味と硫黄臭味がする湯がかけ流しです。静かに浸かることができて良かったです。 18/08/12 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
元湯 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 NaCa塩化物泉 |
B | 200 | 洗 | 赤湯の神社から少し東へ行ったところにある公衆浴場の湯。最近新装されたキレイな建物です。浴室は2階で湯船は奥に広めの適温湯船と手前に6人程度のチョイ熱め湯船が二つあり、注がれる源泉が異なります。奥は森の山源泉で、わずかに白濁透明でわずかに硫黄臭味、手前は烏帽子源泉でほぼMTでツルつる感の良い湯がかけ流しです。他の赤湯に比べて200円ですが、十分安いです。 13/08/25 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
とわの湯 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | B | 100 | 洗 | 赤湯温泉の中部にある公衆浴場の湯。建物や湯船は昔ながらの感じで、十分きれいにされています。10人程度入れる湯船が一つだけで、注がれる湯は適温ほぼMTでわずかに硫黄を感じるつるっとする湯がかけ流しです。何もないけどそれで十分なのですね。 13/08/25 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
あずま湯 | 含硫黄NaCa塩化物泉 | B | 100 | 洗 | 国道13号の程近くにある公衆浴場。含硫黄とあるが、それほどお湯から硫黄の臭い感じなかった。透明な湯がかけ流しです。10人くらい入れるけっこう大きな湯船です。名前の由来は吾妻山が正面に見えるかららしい。100円ていうのはうれしいね。 08/05/02 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
烏帽子の湯 | アルカリ単純泉 | A | 100 | 洗 | 赤湯温泉の温泉街の西の方に位置する公衆浴場。こちらも100円です。建物は古い銭湯みたいな感じでちょっとノスタルジック。湯船はその名のとおり烏帽子の形をしたユニークなもの。そこに注がれる湯は微緑白濁の適温の湯。ツルツル感もあって結構好きだな。ここの湯は独自源泉とのことです。やっぱり100円ていうのがうれしいよね〜。(^^)v 08/08/17 |
南陽 | 赤湯 温泉 |
近江屋旅館 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | A | 300 | 洗 | 赤湯温泉の温泉街の南のR113沿いにあるちょっとひなびた雰囲気の温泉旅館の湯。内湯のみで、タイル貼の5人くらいのうちわの様な形の湯船が一つのみで、注がれる湯は源泉では熱めのMTで、硫黄の味と香りがし少し塩味もあり、白いとき卵様の湯の華がたくさんあります。静かで落ち着いて入ることができます。湯も良い湯でしたが、宿の方にも丁寧にご対応いただき、いい雰囲気でした。また、低料金なのはありがたいです。 16/09/03 |
高畠 | 湯沼 温泉 |
駒草荘 | アルカリ単純泉 | C | 350 | 露洗 | 高畠町のR113から北へ3キロほど向かった田んぼの中にある一軒宿の湯。家庭的な雰囲気の宿です。浴室には内風呂に6人くらいの湯船があり、露天に4人くらいの木の湯船があります。注がれる湯は、源泉では温めのMT、硫黄臭味で、浸かるとつるつる感が良い湯が、内風呂では加温塩素循環、露天では、加温半循環です。露天はのどかな雰囲気で、温めの湯が中々です。 18/08/12 |
飯豊 | がま の湯 温泉 |
いいで旅館 | メタ珪酸規定泉 | E | 400 | 露洗 | 飯豊町の町役場のすぐ近くのr251から一本入ったところにある一軒宿の湯。立ち寄りも積極的に受け入れており、近所の人の公衆浴場としても機能しているようです。大浴場には内風呂に10人くらいの湯船が一つ、露天に6人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯はMTM塩素で、浸かるとほんの少しつるつる感がある湯が加温循環です。温泉らしい浴感は少な目でした。露天の湯口は立派なガマガエルが鎮座します。 18/08/12 |
飯豊 | いいで 添川 温泉 |
しらさぎ荘 | 単純温泉 | B | 300 | 露洗 | 飯豊町の町役場の東南のR113から一本入った田んぼの中にある公共の温泉施設の湯。宿泊もできるみたいです。大浴場には内風呂に15人くらいのへの字の湯船が一つ、露天に6人くらいの岩風呂が一つあります。注がれる湯は薄茶色透明で、薄くモール臭味があり浸かるとつるつる感がある湯が加温で、内風呂は適温循環、露天は温めかけ流しです。露天のとなりには黄門様の顔が見えるという黄門石がありましたが、自分には顔がわかりませんでした。 18/08/12 |
飯豊 | 広河原 温泉 |
湯の沢 間欠泉 (栂峰の湯) |
含塩化土類重曹泉 | S | 0 | 露混 | 湯船の真中に噴出し口が。15〜30分間隔で吹き出る。このときは4mほど。24日に一度の周期で30mほど吹き出るらしい。湯温は36度と低めで黄土色の湯。管理人さんがいる。超秘湯。 追記:現在は旅館が出来て有料化された。 03/08/16 |
米沢 | おい たま 温泉 |
賜の湯 | 単純温泉 | A | 300 | 露洗 | R13の米沢市北部からr236を少し東へ行ったところにある日帰り施設の湯。施設としては全体に新しくキレイなもので、標準的な設備です。内風呂は広く適温で露天風呂は4人程度の木の湯船で温湯になっています。お湯はMTMMで露天風呂では泡付きがありツルツル感がいいです。温度もよくいつまでも浸かっていられそうです。水晶砂による砂風呂も売りな様です。福島温泉本で割引でした。 13/08/25 |
米沢 | 米沢 温泉 |
平安の湯 | Na塩化物泉 | A | 300 | 露洗 | 米沢市中心部から少し北へ行ったところにある日帰り施設の湯。ちょっと古めの健康センター風な建物で、設備もそんな感じです。内風呂は大きな湯船で、露天は8人の岩風呂風と、一人用湯船があります。その中で特筆すべきは一人用湯船で、小さな湯船にドバドバと熱めの源泉を注ぎ込んでいます。わずかに硫黄の香りも感じ、気泡が多く舞い、浸かるとすぐにアワアワツルツルになります。これはいいです。その他の湯船は加水しているのかな?適温ですが、ちょい薄くした感じの弱泡付きです。源泉は力強いものを感じました。 13/08/25 |
米沢 | 小野川 温泉 |
小町の湯 | 含硫黄NaCa塩化物泉 | A | 200 | 露 | 小野川温泉街から少し離れたほたる公園の中にある露天風呂。以前は無料で開放されていたが、現在は200円。6人くらい入れる岩風呂には微白濁のお湯がかけ流しに。周りには桜の木がキレイに咲いており桜の花舞い散る非常に風情ある一湯となりました。 08/05/02 |
米沢 | 小野川 温泉 |
高砂屋旅館 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | A | 500 | 露洗 | 小野川温泉街の奥の方の尼湯の左後方にある温泉旅館の湯。和風ですがきれいな感じの宿です。浴場には内風呂に8人くらいの岩風呂が木の仕切りで2つにしきられており、適温と温めの湯温が楽しめるようになっており、露天には4人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は共同源泉で、MTで塩味と硫黄臭味がして、白い湯の花がある湯がかけ流しです。上流側に位置する宿なので、湯の花が良く見られました。 18/08/12 |
米沢 | 小野川 温泉 |
扇屋旅館 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | A | 300 | 洗 | 小野川温泉街の中ほど、尼湯の左手前に位置する温泉旅館の湯。建物の外観からして趣がありますが、置き銭方式で手軽に立ち寄ることができます。浴室は内風呂のみで、6人くらいの湯船があります。注がれる湯は共同源泉で、MTで薄い塩味に硫黄臭味がある湯がかけ流しです。わずかに細かな湯の花も見えます。とてもいい湯が300円でいただけるとはお得だと思います。 18/08/12 |
米沢 | 小野川 温泉 |
尼湯 | 含硫黄NaCa塩化物泉 | A | 200 | - | 小野川温泉のシンボル的共同湯。透明な湯は熱めで硫黄の匂いがたっぷり。入浴券を近くのお店で購入して棚の前面に挿す珍しい方式。建物、湯船は鄙びた感じを出していていい感じ。ケロリン桶が山になっているのがうれしい。(笑) 07/08/13 |
米沢 | 小野川 温泉 |
二階堂旅館 | 含硫黄-NaCa塩化物泉 | B | 300 | 洗 | 小野川温泉街の入口に位置する温泉旅館の湯。こちらも外観がとても立派で、歴史を感じる宿です。大浴場は内風呂のみで、10人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯は共同源泉で、熱めと温めの2本の湯口からMTで塩味と硫黄臭味の湯がかけ流しです。他にも趣のある家族風呂もあるようです。こちらも朝から立ち寄りでき、300円はお得だと思います。 18/08/12 |
米沢 | 小野川 温泉 |
滝の湯 | 含硫黄NaCa塩化物泉 | A | 200 | - | 温泉街のメインストリートに面した共同湯。こちらも尼湯と同じシステムで近くのお店で入浴券を購入して棚に掲示する。こちらも鄙びた感じでお湯は透明で熱め硫黄臭がする。当然かけ流し。どちらかというとこちらは地元向けな雰囲気かな? 08/05/02 |
米沢 | 滑川 温泉 |
福島屋 | 含芒硝硫化水素泉 | A | 500 | 露混洗 | 露天は渓流沿いあり気持ちよい。姥湯と合わせてハシゴが最高。ここも行くのが結構大変。お湯は間違いない。 04/05/03 |
米沢 | 姥湯 温泉 |
枡形屋 | 単純酸性硫黄泉 | A | 500 | 露混洗 | 山奥の秘湯。豪快に切り立った断崖に囲まれた露天は最高。お湯は緑がかった硫黄泉でかなり効く。行くのも大変。内湯は宿泊者のみ。 04/05/03 |
米沢 | 五色 温泉 |
宗川旅館 | Na炭酸水素塩泉 | A | 500 | 露混洗 | 福島山形県境のR13栗子峠から細い山道を8キロほど入った山奥の一軒宿の湯。湯治場としての風格があります。冬の時期は完全に雪に埋もれるようです。天望露天風呂は冬季は木で囲まれています。これがまた床が凍ってメチャきついです。冬場は混浴です。お湯はMTMMのもの。内湯は洞窟のような造りで、MTで鉄味のする湯で、湯船には析出物がついています。湯船ごとに源泉が違うらしいです。もう一つ、夏季限定の森の露天風呂もあるようです。 09/02/21 |
米沢 | 白布 温泉 |
東屋 | Ca硫酸塩泉 | S | 500 | 露洗 | 米沢と会津の間の山奥の高所に湧く温泉。小さな温泉街を形成していて、その中でも有名な旅館。内湯は豪快な打たせとシンプルな四角い湯船だが、その注ぎ込まれて流れ出る湯量の豊富さは本当に圧巻。さらに透明な湯の中には細かな白い湯の花が大量に舞っており、この舞い方が非常に美しい。露天は少し温めでやっぱり湯の花が舞います。でも内湯の方がお勧めだな〜。 08/08/17 |
米沢 | 白布 温泉 |
白布森の館 | Ca硫酸塩泉 | B | 395 | 洗 | 白布温泉から天元台ロープウェイ乗り場へ上がる途中にある市営施設の湯。森林体験施設ということで、木を使った外観で、浴室からも木々の緑がきれいです。湯船は石造りで5人程度は入れるもの。注がれる湯はちょっと熱めでMT微硫黄臭で、消しカスの様な硫黄の湯の花が少量舞います。中々良い感じの湯でした。値段が微妙なのは入湯税が75円だからです。 13/08/25 |
米沢 | 新高湯 温泉 |
吾妻屋旅館 | 含硫黄-Ca硫酸塩泉 | B | 500 | 露混洗 | 白布温泉からさらに1キロほど山奥へ急坂を登ったさきにある一軒宿。宿としてのこだわりから立ち寄り入浴を体験入浴と呼びます。体験入浴では露天風呂のみ。混浴の露天風呂には木の根っこをくりぬいて作った根っこ風呂が特徴的。お湯は透明で熱めの湯。山間からの眺めは抜群です。 08/08/17 |
某所 | 某温泉 | 某湯 | ? | S | 0 | 露混 | 道端から突き出たパイプから温いお湯?がドバドバと垂流しになっている。洗濯場かなにかでしょうか?湯船とかはありません。自分で用意しましょう。(笑)湯の流れ道には藻がびっしり。急いで入湯しようとして滑って転んでしまった。この写真は良く見ると右ひざとか怪我してます。(笑)源泉もよくわからないけど、本当に温泉なんだろうか? 07/吉日 |
某所 | 某温泉 | 某湯 | ? | S | 0 | 露混 | とあるところにすごい湯量で湧き出ていて小さな湯川を形成している。湯温は温めだけど、とにかくすごい豊富な湯です。源泉は少し山の中にありますが、もともと湯温は高くありません。お湯の一部は魚の養殖に使われています。意外にもその歴史は古く、三代前から使っているらしいです。 08/吉日 |
某所 | 某温泉 | 某湯 | ? | S | 0 | 露混 | 某所にひっそりと湧く源泉垂れ流しです。MTで温い湯が垂れ流しになっています。諸事情により詳細は書けません。 15/吉日 |