場所 温泉名 浴槽名 泉質 評価 値段 施設 感想/訪問日
熊本
入湯数 202
小国 杖立
温泉
元湯 弱食塩泉 A 0 露混 ここも、風情のある川沿いの温泉街。無料!
02/03/27
小国 杖立
温泉
米屋別荘 Na塩化物泉 A 500 露混洗 壮観な大量の鯉幟が川を埋め尽くすことで有名な杖立温泉街の温泉旅館の湯。しゃれた感じの和風旅館です。半分露天のような男女別の内湯舟と混浴の露天風呂、は庭園風の岩風呂で、他に蒸し湯があります。お湯はMTわずかに鉱物系の風味の湯がかけ流し。源泉は激熱で、湯船の横から湧き出す鮮度のよさはいいですね。
13/05/04
小国 杖立
温泉
泉屋 Na塩化物泉 C 500 露洗 杖立温泉街の右岸側の橋のすぐ近くにある温泉宿の湯。大浴場には、内風呂は大きな石が配された主浴槽、ジャグジー、蒸し風呂、箱蒸しがあり、露天には6人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、ほぼMTMでほんのわずかに塩味を感じる湯が加水の上、内風呂では半循環、露天はかけ流しです。ちょっと冷えていたので蒸し湯が気持ちよかったです。
18/09/24
小国 杖立
温泉
薬師湯 弱食塩泉 A 200 杖立温泉街の北西のもみじ橋へ降りる階段の途中にひっそりとある共同湯。狭い温泉街に隠れるようにあり、秘湯感も感じます。水色のタイルや木の壁に非常に鄙びた風情もあります。小さな3人くらいのシンプルな湯船が一つのみで、注がれる湯は、MTほんのかすかに塩味の湯が湯船のなかに投入されかけ流しです。源泉は激熱です。一般に開放されているのがありがたいですね。
16/02/07
小国 杖立
温泉
御前湯 弱食塩泉 A 200 杖立温泉街の国道側の北西に行ったところの背戸屋と呼ばれる路地を登った先にひっそりとある小さな共同湯。こちらも鄙びた雰囲気の湯小屋で、シンプルな2人の内風呂のみ。注がれる湯は激熱で、MTでかすかに塩味でわずかにアブラ系の香りもする湯がかけ流しです。誰も入っていないとかなり激熱になります。こちらも開放されているのがありがたいですね。
16/02/07
小国 杖立
温泉
かねいし旅館 Na塩化物泉 B 500 露洗 杖立温泉街の対岸側の川に面したところにある温泉宿の湯。8人くらいの内風呂と4人くらいの露天があり、注がれる湯はMTMM の湯がかけ流しです。後、杖立名物のむし湯もあります。これっといったところはないですが、まずまずですね。
14/12/28
小国 杖立
温泉
ふくみ山荘 Na塩化物泉 B 500 露洗 杖立温泉街の対岸側の一段奥にある温泉宿の湯。半循環のタイル貼りの内風呂とかけ流しの大きな露天があります。注がれる湯は、ほぼMTMMのかなり熱い湯です。露天は表面がすぐに熱くなりゆっくりできないくらい。後、杖立名物のむし湯もあります。
14/12/28
小国 杖立
温泉
やまがや Na塩化物泉 A 500 杖立温泉街の橋を渡った側に立ち並ぶ温泉宿の湯。中々渋い浴室で内風呂のみで、真ん中を6人くらいの湯船が横断し、その奥に打たせ、蒸し湯があります。注がれる湯は、ほぼMTMMで浸かるとつるつる感がある湯が加水かけ流しです。中々雰囲気が良かったです。
18/11/12
小国 杖立
温泉
新ひたや 弱食塩泉 A 500 杖立温泉街の国道側へ橋を渡った近くにある小さな温泉宿の湯。けっこう鄙びた雰囲気があります。浴室もこじんまりとしており、まるで別府の共同湯のような感じで、一段おりると浴室があり、湯船は3人程度のタイル貼りの小さな内風呂と、杖立名物の蒸し湯があります。注がれる湯は源泉は激熱でMTわずかに塩味を感じる湯がとぼとぼとかけ流しです。この雰囲気はなかなか良いですね〜。
16/02/07
小国 白岩
温泉
白岩温泉 アルカリ単純泉 B 600 小国町の北の杖立温泉の南の入口の川沿いにある温泉施設の湯。個室貸切湯がいくつか並びます。利用したのは、600円の浴室で、湯船は内風呂に2人くらいのシンプルな湯船が一つ。お金を投入すると、温泉がドバドバと入ります。MTMMで浸かるとつるつる感が少しある源泉では熱めの湯です。もちろんかけ流しにできますが、湯が出るのは30分のみです。
18/11/12
小国 わいた
温泉
富温泉 弱食塩泉 B 500 R387を大分から熊本県に入ったあたりにある公衆浴場の湯。外観は仮設的な雰囲気もあります。内風呂に8人ぐらいの立派な岩風呂ひとつのみで、注がれる湯はMTMMで適温のライトでさらっとした湯がかけ流しです。良い湯ですが、付近の湯と比べると少しパンチ力は弱めかも。
16/02/06
小国 岳の湯
温泉
ゆけむり茶屋 Na塩化物泉 B 500 あたり一帯から噴気があがる岳の湯温泉の入り口にある、地元加工品や食事所を併設した日帰り入浴施設の湯。ほとんどMTMMがかけ流しで、大きな内風呂が一つだけのシンプルな設備です。おそらく源泉温度が高いため加水されているためかと思います。サウナは高温温泉蒸気を利用しているそうです。
12/12/30
小国 岳の湯
温泉
露天風呂 B 200 露洗 岳の湯の大噴気地帯の上部にある露天風呂。手前の白地商店で受付をして利用する。基本的に貸切利用のため、タイミングがよくないと待つことになる。楕円形の結構大きな湯船に小さな噴水のようにT字配管で二手にお湯が注がれる。お湯はMT硫黄臭+α。この+αはなにか表現し難い匂いがあった。浸かると、少々ツルツルするお湯です。露天からは岳の湯の集落を眺めることができます。訪れること3回目で少し待ってようやくリベンジ達成。
09/11/30
小国 はげ
の湯
温泉
共同湯 単純硫黄泉 B 300 - はげの湯山荘の横にあり、一瞬外観から共同浴場に見えない建物。意外と新しい建物で中へ入ると何かデザイン性がある浴室になっています。湯船も半ひょうたん形?で、お湯はMTほのかに硫黄臭の湯がかけ流し。適温からちょっと熱めか。設備はシンプルです。
09/11/30
小国 はげ
の湯
温泉
豊礼の湯 Na塩化物泉 B 500 露洗 ここは青い湯と聞いていたのですが、この日はなぜか笹にごり。ちょっと残念でした。でも露天風呂からの眺めは気持ちよいです。人気があるので、人が多いのが難点かな?バイクで行くと、生卵がもらえるので、温泉卵を地獄蒸しで作れますよ。
07/05/03
小国 山川
温泉
しらはなシンフォニー 含硫黄-CaNa硫酸塩・塩化物泉 A 500 露洗 鄙びた風情の山川温泉の奥のほうにある温泉旅館の湯。内風呂と露天風呂が二つがあり。お湯はMTでしっかりと硫黄の湯の花が舞い、硫黄の香りが良い湯がかけ流し。口に含むと、石膏と芒硝の感じもする良い湯です。とっても静かでいい感じです。
12/12/30
小国 山川
温泉
共同湯 単純硫黄泉 A 200 - R387から谷沿いに少し入ったところにあるのが非常に鄙びた雰囲気の山川温泉。その道の一段下がったところにひっそりとあるのが、これまたメチャ鄙びた雰囲気の共同湯。タイル張りの6人くらい入れるシンプルな湯船にはMTしっかりたまご臭の湯がかけ流し。これだけで十分なんですなぁ。周囲の雰囲気も含めてすばらしい情景だと思います。
09/11/30
小国 山川
温泉
ほたるの里 含硫黄NaCa(硫化水素型)? S 300 山川温泉の入口にある、共同湯のような日帰り湯。湯は透明で適温で硫黄のにおいがしっかりするすばらしき湯で、浸かれば泡付きありのツルツルで思わずニンマリ。そして何より、怒涛のかけ流し!この量は半端じゃない。ここはすばらしき施設か〜。
07/05/03
小国 奴留湯
温泉
共同湯 単純硫黄泉 S 200 - 名湯と名高い、歴史ある奴留湯温泉の共同湯。外観は新しくなりキレイな共同湯ですが、お湯は変わらずすばらしく、結構大きな湯船の底は木枠が組んであり、その上に石が並べられており、底から湯が無尽蔵に湧いている。お湯はちょっと温いが気持ちよく、硫黄の香りがしっかりして、浸かっているとアワアワになり肌ツルツルである。もうこれが非常に気持ちよく、いつまでも浸かっていられる。冬季は加温されるらしいけど、どうやってやるんだろう?ちなみに横についているパイプから投入される湯は別源泉です。名湯と言われるのも頷けますねぇ。
09/11/30
小国 寺尾野
温泉
寺尾野温泉 単純硫黄泉 S 100 - 見つけにくいことで有名な共同湯。確かに見つけにくい。でもその鄙びた風情、地元の方々が大切にされているさまがよく感じられるすばらしい建物です。お湯は透明ですが硫黄のにおいがばっちり。温めで長湯にはもってこいのすばらしき湯。いつまでもこのままで残ってほしいと切に思う温泉でした。
07/05/03
南小国 瀬の本
黒川
温泉
三愛高原ホテル 単純温泉 C 500 露洗 瀬の本交差点から少し西の脇道を一本入ったところにある、温泉ホテルの湯。立ち寄りでの利用は露天風呂のみで、阿蘇と牧草風景を眺める別棟の湯小屋。一部が寝湯になっている大きな主浴槽と、小さな湯船があり、注がれる湯はMTの湯が半循環です。意外と浴感は少なめでした。黒川温泉の湯巡り手形での利用でした。
17/05/03
南小国 白川
温泉
竹ふえ Na・塩化物炭酸水素・硫酸塩泉 A 500 露洗 黒川温泉から外れた白川地区の宿。竹林の斜面に離れとお風呂が点在。非常に風情のある露天風呂。お湯は熱めで透明かけ流し。この日は雪見露天になり風情が倍増。対応よくすばらしいです。
06/12/29
南小国 下鶴
温泉
下鶴荘 Na塩化物泉 A 400 露洗 ここも郡司さんの濁り湯番付に載っている。が、番付にはオレンジ色となっているが、笹にごりの湯でした。お湯は当然かけ流し。阿蘇方面の眺めがすばらしい。
07/05/03
南小国 黒川
温泉
帆山亭 弱アルカリ単純泉 B 500 露洗 黒川温泉の宿の中では一番奥に位置する温泉宿の湯。立ち寄りでの利用は露天のみです。庭園の中の雰囲気の良い宿です。露天湯小屋は別棟で、渓流沿いにヒョウタンのような形の岩組の10人くらいの露天があります。注がれる湯はわずかに澄まし汁様のうすい濁りがあり、舐めると鉄風味の湯がかけ流しです。その奥にも湯船がある様に見えますが、こちらは湧水ですのでご注意。黒川温泉の湯巡り手形での利用でした。
17/05/03
南小国 黒川
温泉
和らく 含硫黄-Na塩化物・硫酸塩泉 B 500 露洗 黒川温泉の宿の中では二番目に奥に位置する温泉宿です。立派な純和風な宿です。立ち寄りは露天のみで、母屋から少し離れた別棟の湯小屋があります。露天風呂はかなり大きく、一部が屋根掛けされたり浅くなっていたりします。注がれる湯は、湯口では激熱のMTで、硫黄の細かな湯の花があり、硫黄の臭味がうすくする湯がかけ流しです。黒川温泉湯巡り手形での利用でした。
17/05/03
南小国 黒川
温泉
耕きちの湯 単純硫黄泉 A 400 黒川温泉街から少し川沿いに上流に上がったところにある日帰り温泉施設の湯。家族湯と大浴場があり、今回は大浴場の利用です。大浴場には木でできた10人くらいの湯船が真ん中に丸太で区切られたものが二つ並びます。手前側は適温、奥側は熱めの設定になっています。注がれる湯は青白く濁っていて、かなり強い硫化水素臭がある濃厚な硫黄泉がかけ流しです。久々にガツンと来るような硫黄泉に入った気がしました。
17/05/03
南小国 黒川
温泉
お宿野の花 単純温泉 A 800 露洗 黒川温泉街から少し東に細道を登った道沿いにある温泉宿の湯。一軒宿のような雰囲気です。湯巡りでは露天風呂のみが利用可能で、一部は内風呂になっていて6人の石組の湯船があり、露天には12人の岩風呂があります。注がれる湯は、MTでほのかにたまご臭が香る湯がかけ流しです。温泉らしい良い湯で雰囲気もさすが黒川温泉です。
24/09/30
南小国 黒川
温泉
山みず木 Na塩化物・硫酸塩泉 A 600 露洗 黒川温泉のメインの温泉街から1キロ東へ川沿いに上がった先にある温泉宿の湯。里山の風景が美しい雰囲気です。立ち寄りの露天は離れにあり、6人くらいの内風呂、渓流沿いの大きな露天岩風呂があります。注がれる湯は、MTで硫黄の香りがして細かな白い湯の花もある湯がかけ流しです。渓流の音を聞きながらの湯あみが心地よかったです。
19/11/10
南小国 黒川
温泉
深山山荘 単純温泉 A 800 露洗 黒川温泉街から東の細道を登り、そこから一本入ったところの山みず木の分岐を手前に折れたところにある温泉宿の湯。一棟一棟が別棟になった高級宿です。その宿内の外湯のような大浴場が利用できます。大浴場には内風呂に6人の木の湯船、露天には15人の岩風呂があります。注がれる湯は、源泉は熱く、MTで白い細かな湯の華があり、ほんのり硫黄鉄の臭味がして、浸かるとつるつる感のある湯が加水かけ流しです。こちら湯巡りに入っていますが、現金のみの利用となります。落ち着いた雰囲気で素晴らしい湯でした。
24/09/30
南小国 黒川
温泉
樹やしき 単純硫黄泉 A 500 露混洗 黒川温泉のメインの温泉街から1キロ弱東へ川沿いに上がった先にある温泉宿の湯。その名のとおり木々に囲まれた自然あふれる宿です。立ち寄りの露天は離れにあり、6人くらいの内風呂、露天に桶湯、立ち湯があり、その奥に打たせがあり広々とした混浴岩風呂があります。注がれる湯は、少し白濁し、硫黄臭味がしっかりする湯が加水かけ流しです。立ち湯がゆったりできて気持ち良かったです。湯めぐり手形利用でした。
19/11/10
南小国 黒川
温泉
旅館にしむら Na塩化物・硫酸塩泉 A 500 露洗 黒川温泉街の坂を下りてきて大きなカーブのところにある温泉宿の湯。立ち寄りの露天風呂は宿の建物と道路を挟んで向かいにあります。15人くらいの大きな露天風呂があります。注がれる湯は、MTで硫黄の香りがほのかにする湯がかけ流しです。木々が中々風情がありました。入湯手形での利用でした。
18/11/12
南小国 黒川
温泉
のし湯 Na塩化物・硫酸塩泉 D 500 露洗 黒川温泉街の観光案内所から少し東に歩いたところにある温泉宿の湯。豪華な雰囲気の宿です。立ち寄りでは露天のみです。露天風呂は一部が浅くなったり、打たせがある10人くらいの湯船が一つです。注がれる湯はほぼMTMMの湯で、半循環です。黒川温泉としては湯使いが残念でした。湯巡り手形での利用でした。
18/09/24
南小国 黒川
温泉
壱の井 単純硫黄泉 C 500 露洗 黒川温泉街の観光案内所の前の細い道を少し北へ歩いたところにある温泉宿の湯。ちょっと一軒宿のような雰囲気です。立ち寄りは露天のみ利用で、露天風呂は8人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯は、湯口ではMTですが硫黄の析出があり、硫黄臭味があり、つるつる感のある湯が半循環です。 湯巡り手形での利用でした。
18/09/24
南小国 黒川
温泉
美里 含硫黄-Na塩化物・硫酸塩泉 B 500 露洗 黒川温泉街の観光案内所の少し西にある温泉宿の湯。立ち寄りは露天のみの利用で、露天風呂は一部が浅くなった15人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯はMTで湯口では硫黄の析出があり、硫黄臭味があり、つるつる感がある湯がかけ流しです。湯巡り手形での利用でした。
18/09/24
南小国 黒川
温泉
南城苑 単純温泉 A 600 露洗 黒川温泉街の観光案内所の駐車場の奥に位置する温泉宿の湯。こちらも立派な宿です。湯巡りでは露天のみが利用可能で、4人と5人の二段になった湯船があります。注がれる湯は、黄土色で炭酸鉄味があり、浸かるとキシッとした湯が夏季のみ加水でかけ流しです。黒川温泉でも特徴のある貴重な湯だと思います。
24/09/30
南小国 黒川
温泉
穴湯 A 100 川沿いにちょこんとある、とても鄙びた湯小屋。透明で熱めの湯は単純泉のようにも思える。湯船は天然の岩風呂?木が倒してあって座浴がしやすい。人気の地域で穴場的存在でまさに穴湯。(笑)
06/12/29
南小国 黒川
温泉
地蔵湯 A 200 - 下湯と上湯の2槽の湯船。下湯は湯温が低く、黄土色をしている。上湯は湯温が高く、微白濁している。建物も非常に風情があり、人気地域でも鄙びた感じがある。
06/12/29
南小国 黒川
温泉
旅館わかば Na塩化物・硫酸塩泉 A 500 露洗 黒川温泉街の川端通りの橋を渡って一番奥にある温泉旅館の湯。大浴場には内風呂に6人くらいの湯船、露天には一部が寝湯になった10人くらいの石組の湯船があります。渓流沿いで木々が重なり、なかなか風情があります。注がれる湯は、MTで舐めると鉄分を感じる湯がかけ流しです。川のせせらぎを聞きながらゆっくりとできました。入湯手形での利用でした。
18/11/12
南小国 黒川
温泉
いこい旅館 含食塩・硫黄・硫化水素泉 A 500 露混洗 黒川温泉街の川端通りを橋を渡った奥から2軒目の温泉旅館の湯。こちらの露天風呂は混浴になっており、岩を組んで、二段になっており、上段は3人くらい、下段は打たせがあり8人くらいの湯船で、他にも4人くらいの湯船があります。注がれる湯は、適温MTでかすかに硫黄の香りもある湯がかけ流しです。日本の名湯秘湯百選に選ばれているそうです。入湯手形利用です。
18/11/12
南小国 黒川
温泉
御客屋 酸性含鉄-単純温泉 B 500 露洗 黒川温泉の路地の温泉街で田の原川を国道側に渡ったところにある温泉宿の湯。黒川温泉でも随一の老舗で殿様も訪れたとか。立ち寄りでは露天風呂を楽しめます。今回は代官の湯で、岩組みの庭園風の大きな露天風呂で、注がれる湯はわずかに薄く澄まし汁様に濁り、なめると鉄分とわずかな酸味を感じる湯がかけ流しです。黒川らしい静かに湯を楽しめます。湯めぐり手形での利用でした。
16/02/07
南小国 黒川
温泉
やまの湯 弱酸性単純泉 A 500 露洗 黒川温泉の路地の温泉街で田の原川を渡る手前のところにある温泉宿の湯。ちょっと小さめの温泉宿です。立ち寄りでは4階の露天風呂を楽しめます。4階ですが崖に沿うように建つので、自然の露天の雰囲気です。岩組みの庭園風の大きな露天風呂で、注がれる湯はわずかに緑色透明で、なめるとほんのわずかに鉄分を感じる湯がかけ流しです。空を眺めて静かに湯を楽しめます。湯めぐり手形での利用でした。
16/02/07
南小国 黒川
温泉
新明館 Na塩化物・硫酸塩泉 A 500 露混洗 黒川温泉街のバス通りから一本降りた宿が立ち並ぶ路地の中心のところから田の原川を渡ったところにある温泉宿の湯。湯巡り手形では、岩戸風呂と洞窟風呂が利用可能で、洞窟風呂は複雑に掘られた10人くらいの湯船で、岩戸風呂は川沿いの岩盤をくりぬいて作られた開放感のある湯船で20人くらいの大きな湯船です。注がれる湯は、源泉は熱くMTMMの湯がかけ流しです。ほかに内風呂や家族風呂もあるようです。また、岩戸風呂は混浴の時間もあるようです。さすが黒川の良い湯でした。
24/09/30
南小国 黒川
温泉
ふもと旅館 Na塩化物・硫酸塩泉 A 500 露洗 黒川温泉街のバス通りから一本降りた宿が立ち並ぶ路地の中心のところにある温泉宿の湯。湯巡りでは、露天風呂が利用可能で、宿内で田の原川を渡ったところの川沿いにある開放感のある一部が浅くなった20人くらいの湯船です。注がれる湯は、源泉は熱くMTMでほんのわずかに塩味のある湯がかけ流しです。ほかに多くの家族風呂もあるようです。川のせせらぎがここち良い湯でした。
24/09/30
南小国 黒川
温泉
湯本荘 単純硫黄泉 A 500 露洗 黒川温泉の路地の温泉街の三叉路の少し上にある温泉宿の湯。立ち寄りではかじかの湯を楽しめます。渓流沿いの開放感ある屋根つきの露天風の浴場で、3人くらいの木の湯船と渓流沿いの3人くらいの石組の湯船があります。注がれる湯はわずかに薄く澄まし汁様に濁り、なめると鉄分とわずかな炭酸味を感じる湯がかけ流しです。石組の湯は茶色の湯の花が大量に沈み、かきまぜると黄土色の湯に。木の湯船は加水されているかも。こちらも黒川らしい静かに湯を楽しめました。湯めぐり手形での利用でした。
16/02/07
南小国 黒川
温泉
黒川荘 Na硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 A 600 露洗 黒川温泉街の南側で唯一国道沿いから入る温泉宿の湯。とても雰囲気がある宿です。立ち寄りの露天は離れになっており、6人くらいの内風呂、20人くらいの露天岩風呂があります。注がれる湯は、澄まし青緑色の何とも言えない色で、かすかに鉄分を感じるさらっとした湯がかけ流しです。雰囲気の良い湯でした。
19/11/10
南小国 黒川
温泉
こうの湯 単純温泉 A 500 露洗 黒川温泉の西側のちょっと一段上がったところにある温泉宿の湯。立寄りは露天風呂のみで別棟です。お湯は黒川の西側らしい、黄色透明で鉄味のある湯がかけ流し。さすがに黒川温泉らしく、風情のある凝った造りになっています。他に160センチのたち湯と、洞窟風呂があります。黒川において目立つわけではありませんが、良い湯だと思います。
12/12/30
南小国 黒川
温泉
旅館山河 含石膏食塩硫化水素泉 A 500 露混洗 非常に風情のある高級旅館の温泉。お湯は薄い白緑でちょっと熱め。広い露天は混浴。内湯も岩風呂風で落ち着いている。対応素晴らしく、ここは一度泊まってみたいと思わせる。
06/12/29
南小国 田の原
温泉
流憩園 アルカリ単純泉
Na炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
A 500 露洗 黒川温泉の下流のR442沿いにある温泉宿の湯。宿から少し下った渓流近くに家族湯との露天風呂があり、立ち寄りでは露天が利用できました。岩風呂が4人くらいと10人くらいに区切られています。注がれる湯はほぼMTMMからうっすらと青色透明で浸かるとつるつる感がある湯がかけ流しです。黒川温泉と違い観光客が少なくゆっくりとできる良い湯だと思います。
18/09/24
南小国 満願寺
温泉
共同浴場 A 300 - 川の湯のすぐ近くにある共同浴場。地元専用て感じでかなり鄙びていてよい。大小二つの浴室がそれぞれ男女あり狭いほうに入ったら、源泉投入量が多く、洪水状態に。(笑)お湯は透明で適温。これはまた最高の湯です。
06/12/29
南小国 満願寺
温泉
川の湯 単純泉 S 200 露混 川の水面と同じ高さの風情満点の湯。きれいな浴槽。
02/08/11
南小国 湯田
温泉
元湯 S 露混 路地裏にひっそりとある、プールのような湯池。お湯は温め。春先に種籾を浸すのに地元の方は利用しているらしい。場所が非常にわかりにくいので、自力での発見は難しい。
05/09/23
和水 三加和
温泉
ふれあい
交流センター
単純温泉 B 400
300
露洗 R443の南側にあるちょっと立派な感じの温泉施設の湯。男女が大きな岩で区切られているいる感じで、大きな内風呂と露天風呂がある。お湯はMTMMでツルツル感ある適温の湯がかけ流し。だが内風呂はジャグジーがあってちょっと落ち着かないですね。全体として悪くないです。6時以降は300円です。
12/12/29
和水 三加和
温泉
美遊感創 単純温泉 B 1000 三加和温泉のR443沿いにあるコンビニ(旧パン屋系)にある温泉施設の湯。基本的には貸しきり湯で、幾つかの湯船があり、その名前も旧パン屋系のコンビニであったため、ピザやアップルパイ等。(笑)湯船は家庭用のが少し大きくなったもので、パイプが差し込まれ、下からの給湯です。お湯はMTMM適温で、ツルツル感があります。1時間の料金です。
12/12/29
山鹿 奥平山
温泉
いまむら アルカリ性単純泉 A 500 露洗 平山温泉街からさらに2キロほど北にある一軒宿の湯。大浴場には内風呂に6人くらいの湯船があり、露天には10人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、適温でMT、ほのかに硫黄が香りがし、浸かるとつるつる感のあるやわらかい湯がかけ流しです。大浴場のほかに宿の前には家族湯もあります。
23/05/06
山鹿 平山
温泉
華の番台 アルカリ性単純硫黄泉 A 500 露洗 平山温泉の温泉街の北の平山阿蘇神社から一本細道を上がったところにある日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に一部が寝湯になった10人くらいの湯船があり、露天には4人と3人が二段になった湯船と4人くらいの湯船があります。注がれる湯は、適温でMT、しっかり硫黄の香りがし、浸かるとつるつる感の良いがかけ流しです。露天の下段は温めになっており、かなりの気持ち良さです。全体的にアジアンテイストの若干不思議な感じの施設でした。
23/05/06
山鹿 平山
温泉
せと乃湯 単純硫黄泉 B 380 露洗 平山郵便局の東に少し行ったところからさらに2本路地に入ったところにある、温泉宿の湯。宿ですが、公衆浴場の役割も果たしているようです。大きな内風呂と10人くらいの露天があり、どちらもMT硫黄臭で舐めると甘味を感じる湯がかけ流しです。ここで有名なのが露天風呂でなんでも昔ミリオネアにでて賞金を本に作ったとか。
14/12/28
山鹿 平山
温泉
上田屋旅館 アルカリ性単純硫黄弱放射能泉 B 450 露洗 平山温泉の中では東の方に位置する温泉旅館の湯。内風呂は3人くらいの源泉槽と8人くらいの主浴槽があり、露天は6人くらいの岩組み湯船です。注がれる湯は軽い硫黄のにおいがあり、浸かるとツルツル感のよい湯がかけ流しです。良い湯ではありますが、平山温泉の中においてはパンチ力が少なめかもしれません。
16/02/07
山鹿 平山
温泉
フローラ アルカリ性単純弱放射能泉 A 380 露洗 平山温泉の温泉宿が集まるメインの地区にある日帰り温泉施設の湯。大きな内風呂が一つと庭園風の露天があります。注がれる湯は、適温でわずかにMTで白い湯の花が少し舞い、硫黄の臭味がしっかりする湯がかけ流しです。浸かっていると泡つきもあり、ツルツル感が非常に良い湯です。食事どころもあり、人気なのが玉に瑕かな。
16/02/07
山鹿 平山
温泉
恵荘 アルカリ性単純硫黄泉 B 350 露洗 平山温泉の郵便局近くの交差点を少し北に行ったところにある温泉宿の湯。リーズナブルな価格で泊まれる宿で、立ち寄りも積極的に受付ています。大浴場の内風呂には大きな主浴槽と6人くらいの湯船が二つ二段になっており、一段目の向こう側のドアを開けて露天につながります。露天は10人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、適温でMTで舐めると硫黄の風味があり、湯の花が少し舞い、泡付きもあるつるつる感が非常に良い湯がかけ流し。やはり平山はレベル高いです。
17/05/04
山鹿 平山
温泉
家族湯らひおぎ アルカリ性単純硫黄泉 B 1000〜 平山温泉乎郵便局近くの交差点を少し北に行ったところにある、貸切温泉の湯。各種の貸切湯があり、今回は一番小さい湯船を利用しました。湯船は3人くらいのものが一つのみです。注がれる湯は、適温でMTで硫黄の風味がしっかりして、細かな湯の花舞う。浸かるとつるつる感が非常に良い湯がかけ流しです。やはり小さな湯船に豪快に注がれる湯は貸切温泉ならではの湯の新鮮さを楽しめました。
17/05/04
山鹿 平山
温泉
湯の蔵 アルカリ性単純硫黄温泉 B 350 露洗 平山温泉街の温泉宿の湯。中々センスがいい建物です。広々とした内風呂と露天があります。お湯はほぼMTで硫黄臭がして浸かるとツルツル感の良い湯がかけ流しです。これだけきれいな施設なのに低価格なのはいいですね。なので非常に人気の施設でかなり人が多いので落ち着かないのは玉に瑕かなぁ。
12/05/05
山鹿 平山
温泉
平小城城山温泉 アルカリ性単純硫黄泉 S 100 鄙びているのに、ちょっとおしゃれな温泉宿が開発された平山温泉において、素朴に地元に守られる共同湯。公民館に併設で鄙びた良い感じ。湯船は二つに区切られ、適温と温めになっています。注がれる湯は、MT硫黄臭で湯口に近いほうではたくさんの気泡が舞い、浸かっているとアワアワになる極上湯です。地元の方に大切にされている感じも◎で、いつまもで浸かっていたくなります。いつまでも静かにそのままでいてほしいものです。
12/12/29
山鹿 平山
温泉
すやま温泉 単純硫黄泉 A 300 平山温泉の元湯から少し東に行ったところの橋の向こうにある小さな温泉宿の湯。低料金で公衆浴場もかねているみたいです。二段の内風呂のみで、上段は適温で、MT硫黄臭で、細かな気泡が舞い、浸かるとツルツル感と泡つきが良い湯です。下段は、少し温めで泡つきはあまりありません。かけ流しになる様が非常にきれいです。
14/12/28
山鹿 平山
温泉
元湯 単純温泉 B 200 平山温泉街の西の端の方に位置する共同浴場の湯。元は平山温泉センターと言う名前だったのがリニューアルしたものです。なのでまだ新しくきれいです。露天はあったが今は使われてない模様。内風呂は二つに区切られ、湯口に近い方は小さくちょっと熱めで、下流の主浴槽は結構大きく適温。湯はMT弱硫黄臭で湯の花が舞います。浸かるとツルツル感があります。人気なのもうなづけるかな。
12/05/05
山鹿 平山
温泉
かどや旅館 単純硫黄泉 A 350 露洗 その名の通り平山温泉の西の端の曲がり角に位置する温泉宿の湯。最近リニューアルされきれいな施設です。内風呂は2人の源泉槽と下流に6人くらいの主浴槽さらに下流に4人くらいの露天という風に、お湯が流れていきます。注がれる湯はMTで硫黄の臭味があり、浸かるとツルツル感がよく、湯口付近では泡つきもある湯がかけ流しです。湯口の近くでは適温でとても気持ちの良い湯です。
16/02/07
山鹿 平山
温泉
旅館善屋 アルカリ性単純泉 A 880 露洗 平山温泉街の西北の入り口のr195沿いにある温泉宿の湯。平山温泉らしいしゃれた感じの宿です。大浴場には内風呂に20人くらいの大きな気泡とジェット付きの湯船があり、露天にはつぼ湯が3つと6人くらいの湯船があります。注がれる湯は、MTMMで浸かると少しつるつる感のあり、つぼ湯では少し泡付きがある湯がかけ流しです。平山においては少しお高めです。
23/05/28
山鹿 山鹿
温泉
どんぐり村
温泉センター
アルカリ単純弱放射能泉 A 500 露洗 山鹿市の市街地から北東部に少しいったところにある日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に4人と6人の二段になった熱め・適温槽と、8人くらいの温め槽があり、露天には熱めの8人くらいと、温めの10人くらいの岩風呂、寝湯があります。注がれる湯は、MTMMで浸かるとつるつる感のある、山鹿らしいやわらかい湯がかけ流しです。適温で湯量豊富な山鹿らしい施設でした。
23/05/06
山鹿 山鹿
温泉
いやしの湯 アルカリ単純弱放射能泉 A 600 露洗 山鹿市の市街地から東にR325を1キロほどのところにある、宿泊もできる温泉施設の湯。家族湯もありますが大浴場を利用しました。大浴場には内風呂に6人くらいの高温湯、15人くらいの低温湯、歩行湯、寝湯があり、露天には8人くらいと10人くらいの二段の湯船と大釜湯があります。注がれる湯は、MTMMで浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。山鹿らしくやわらかい湯が湯量豊富でした。
23/05/28
山鹿 山鹿
温泉
宮苑温泉 アルカリ単純泉 A 300 山鹿市の市街地のすぐ北の住宅地にある公衆浴場の湯。内風呂のみで2つに区切られ湯口側は適温で、もうひとつは気持ち温めです。注がれる湯はMTMMで浸かるとツルツル感が良い、柔らかい湯がかけ流しです。下段は椅子に腰かけるような作りでちょっと変わってるかな。
14/12/28
山鹿 熊入
温泉
温泉センター 単純温泉 A 200 山鹿市の北側吉田川を越えたところにある、公衆浴場の湯。ちょっと鄙びた感じですが、地元の人の憩いの場です。大きな内風呂は三つに区切られて、上がり湯からそれぞれ湯温がちょい熱め、適温、温めとなっています。お湯はMTMMで浸かるとツルツル感の良い毎日入るには最高の部類の湯です。こりゃタライはいらんわなぁ。
12/12/29
山鹿 山鹿
温泉
サンパレス松坂 アルカリ単純泉 B 300 山鹿市内の市街地の中心地から少し北のr200から一本入ったところにある温泉宿に併設の温泉入浴施設の湯。大浴場には、内風呂のみ大きな湯船が一つあり、その中に打たせ、ジェット、寝湯などがあります。注がれる湯は、適温のMTMMで、浸かるとつるつる感のある湯がかけ流し。山鹿らしく投入量が多く、湯量豊富です。
17/05/03
山鹿 山鹿
温泉
千代湯 単純弱放射能泉 B 300 露洗 山鹿市内の市街地の中心地から少し東のR325から一本入った住宅地にある温泉銭湯の湯。内風呂には4人くらいの上がり湯のあつ湯、10人くらいの主浴槽、電気風呂があり、露天は6人くらいの石組の湯船があります。注がれる湯はMTMMでつかるとつるつる感もある湯がかけ流し。いかにも山鹿らしい、豊富な湯量の大きな銭湯です。
17/05/03
山鹿 山鹿
温泉
ビジネスホテル
新青山荘
アルカリ性単純泉 S 300 山鹿市のR3沿いにあるビジネスホテルの湯。一見すると立寄りができるかわからないけど、近所の人の公衆浴場としても機能しているようです。ビジホの湯という事で、シンプルな設備です。しかし、小さな湯船注がれる湯は豪快なかけ流し投入。(^∇^) あふれる湯は少し洪水状態。湯はMT温めで気泡がたくさん舞い、浸かるとアワアワの極上湯。湯ざわりもやわらかいですね。本来はお休みのところ、女将さんの優しさで入れていただけました。感謝感謝。
12/12/29
山鹿 山鹿
温泉
ビジネス湯宿湶 アルカリ性単純泉 S 300 山鹿の中心地から少し北へ行ったところのR3から2本入ったところにある温泉ビジネスホテルの湯です。ちょっと古めな感じの宿ですが、きれいにされております。大浴場は内風呂のみで、10人くらいの主浴槽と、3人程度の加温槽があります。源泉は36度そこそこと温めですが、主浴槽ではガンガンかけ流しになっており、その湯量の豊富に思わずニヤリ。( ̄ー ̄) 注がれる湯はMTMMで浸かるとツルツル感がよく、やわらかな湯で、泡に包まれます。ぬる目の湯は奇跡的な不感温度で、気持ちよく、いつまでも浸かっていられます。おそらく立ち寄りはやっておりませんので、宿泊での利用でした。
16/02/06
山鹿 山鹿
温泉
櫻町温泉 単純温泉 A 150 山鹿市役所の東側の市街地にある共同湯の湯。かなり鄙びた外観に期待が膨らみます。番台方式で中へ入ると、L字型の湯船があり、3つに区切られています。もともとほぼMTMMで非常にやわらかい湯ざわりでツルツル感も中々です。こういうの、近くにあると非常にいいだろうなぁ。
12/05/05
山鹿 山鹿
温泉
旅館末広 アルカリ性単純泉 A 150 山鹿市のR325沿いにある温泉プラザの目の前にある温泉旅館の湯。立寄りは遅くまで低料金のため、公衆浴場もかねている。全体に渋い感じ。湯船は二つあり、温めとだいぶ温めの二つ。お湯はMTMMでとてもやわらかい湯。ゆっくり長く浸かっていられる毎日入りたくなる湯です。
12/12/29
山鹿 山鹿
温泉
さくら湯 アルカリ性単純泉 A 300 温泉プラザの横に再建された立派な公衆浴場。とても広い浴槽が一つあり、真ん中に円形の区切りがある。注がれる湯はわずかに白濁ですがほぼMTMMで、浸かると泡つきがあり、ツルツル感のよいちょい温めの湯がかけ流しです。千軒タライ無しの湯の街、山鹿にふさわしいシンボル的な湯だと思います。毎日入りたくなるわなぁ。
12/12/29
山鹿 山鹿
温泉
旅館寿三 アルカリ単純泉 B 300 山鹿の中心地から一本西へ入ったところにある中型の温泉旅館の湯。大浴場は上位階にあるため、山鹿の街並みを見ながら温泉に入れます。かなり大きな主浴槽が一つのみで、注がれる湯はMTMMでツルツル感とトロミを感じるやわらかい湯が加温かけ流しです。結構豪華な感じですが、湯銭が300円と安いのはありがたい。さすがは山鹿です。
16/02/06
山鹿 山鹿
温泉
恵荘 アルカリ単純泉 B 200 露洗 山鹿市の市街地のR3から2本くらい入ったとこにある公衆浴場兼温泉宿です。宿はとってもリーズナブルに泊まれます。8人と10人の内風呂と露天があります。注がれる湯は山鹿らしいMTMMでツルツル感の良い適温湯がかけ流しです。キレイな設備ではありませんが良い温泉です。
14/12/28
山鹿 山鹿
温泉
ホテル眺山庭 アルカリ単純弱放射能泉 B 300 露洗 山鹿の街の中心街から西に行った高台に建つ温泉ホテルの湯。大浴場の内風呂には10人くらいの主浴槽と2人くらいの小浴槽があり、露天には8人くらいの岩組湯船があります。注がれる湯は、適温でMTMMのやわらかく、浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。露天からは山鹿の街灯が見えました。
17/05/03
山鹿 菊鹿
温泉
花富亭 アルカリ性単純弱放射能泉 B 500 露洗 旧菊鹿町のR325から北へ入ったr16沿いにある菊鹿温泉にある温泉宿の湯。日帰り受け入れに積極的のようです。高台にあるので眺めよい露天風呂があります。全体にひのきの湯船で高級感ありますね。お湯はMTMM適温湯がかけ流しで、浸かると微ツルツル感があります。
12/12/29
山鹿 幸徳
温泉
幸徳温泉 単純温泉 C 300 露洗 山鹿市の南のR3から一本入ったところにある24時間営業の公衆浴場の湯。施設は新しくないが、結構大きく、内風呂は10人以上入れる湯舟が2つと6人くらいの湯舟が三段になっておりそれぞれ湯温が異なり適温、温め、かなり温めです。露天は10人くらいでさらに温めのようです。注がれる湯はMTMM がかけ流しです。全体的に気だるい感じです。
14/12/29
菊池 菊池
温泉
城の井
温泉
単純温泉 B 250 神社の参道脇にある湯。透明で熱めの源泉だが、広い湯船で適温。小さな湯の花が舞う。豪快なかけ流しで気持ちよい。肌つるつる。
07/02/10
菊池 菊池
温泉
後藤温泉 単純温泉 S 300 菊池市内の市街地から西南のR387から一本入った住宅地にある温泉施設の湯。家族湯と大浴場があり、今回は大浴場の利用です。内風呂のみのシンプルな施設で、8人くらいの主浴槽が一つのみです。注がれる湯は、適温でMTでドバドバ投入の湯口では硫黄の香りがあり、浸かるとすぐにアワアワつるつるになる極上湯がかけ流しです。こういうシンプルだけど、良い湯があるっていうのが良いですよね。
17/05/03
菊地 辰頭
温泉
不二の湯 炭酸水素塩泉 S 100 コンクリ工場の中で開放されているある意味ありえないロケーション。わずか100円であの泡付、ツルツルの良泉が楽しめるとは。すばらしい!地元の人に大人気。
06/05/04
菊池 亀の甲
温泉
亀の甲温泉 単純温泉 A 200 露洗 不二の湯で有名な熊本不二コンクリートのr37を挟んで反対側にある公衆浴場の湯。非常にシンプルな設備で内風呂と露天風呂がある。それぞれの湯船には黄色透明で浸かるとツルツル感のあるやわらかい湯がかけ流しです。露天風呂には亀さんのモニュメントがあります。
12/05/05
菊地 辰頭
温泉
亜細亜
旅情温泉
月のほたる
仮仮設湯
S 0 露混 日帰り入浴施設を建設中の仮設湯。お湯は透明でちょっぴり泡着きがある。もうすぐ(05/10/01)オープンなので、仮設湯小屋はなくなるのかな?元あった仮設湯小屋はなかった。オーナーの方がとても気さくです。
05/09/23
菊地 辰頭
温泉
亜細亜
旅情温泉
月のほたる
Na炭酸水素塩泉 B 300 露洗 オーナーの夢叶い、新しくできたハイセンスな入浴施設。前と比べたら大違い。でも値段が安いのが心意気。ただちょっと泡付が無くなったかな?
06/05/04
月のほたるの変遷
菊池 辰頭
温泉
辰頭温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 200 露洗 あたりは田畑が広がり温泉が点在する緩い丘陵地帯。その中でr37から少し合志川を西へ入ったところにある入浴施設で大人気です。まず低料金なのもありますが、その湯がすばらしい。湯船は内風呂が二つに区切られており、適温と少し温めの二つ。湯口に近い上流側ではお湯が白濁しているように見える。これは細かな気泡のためで元々お湯はMT。当然浸かるとアワアワになる。口に含めば鉄分と炭酸味を感じます。露天風呂も同種の湯と思われますが、内風呂のほうが圧倒的に強力です。これは人気評判になるのも頷けます。こんなの近くにあったら毎日行っちゃうな〜。
10/05/03
荒尾 荒尾
温泉
ホテルブランカ アルカリ単純泉 E - 荒尾の街の真ん中に位置するグリーンランドの併設するゴルフ場のセンターハウスのホテルの湯。全体に古さを感じる施設です。アフターゴルフ向けの大浴場で、20人くらいの内風呂のみで、注がれる湯は、MT塩素循環で浸かると少しだけつるつる感がある。宿泊での利用ですが、通常の立ち寄りは受け付けていないようです。
17/05/03
荒尾 荒尾
温泉
ホテル
ヴェルデ
単純温泉 C 2000〜 露洗 グリーンランド内にあるリゾートホテルの湯。さすがにきれいな施設ですがお得に泊まれます。大きな内風呂と露天風呂があります。お湯はMTMMで浸かるとツルツル感があります。源泉温度が低いため加温の上の半循です。加温の影響か?成分的なものかは分かりませんが、細かな気泡が舞い、泡付きがあります。それなりのオーバーフローがあるので、悪い気はしません。立ち寄りは昼食付きなので、高価ですね。宿泊での利用でした。
12/01/25
玉名 玉名
温泉
黄金館 単純温泉 A 800 露洗 玉名温泉街の北部に位置する少し高級感ある温泉宿の湯。料金設定も少し高級で地元の人は利用していなさそうです。内風呂と露天風呂が一つのシンプルな構成です。お湯もシンプルでMTMMでやわらかい湯がしっとりとかけ流しです。床にあふれる量が多く、思わずトドってしまいました。(^^;)
11/11/20
玉名 玉名
温泉
ひきの荘 単純温泉 B 400 露洗 玉名温泉街の北部側にある、家族的な温泉宿の湯。ちょっと新しい感じの宿です。内風呂は岩風呂風で湯口から二段でそれぞれ3人程度入れます。湯はちょっと熱めでMTMMの湯がかけ流しです。もう一つ、中庭風のところに露天風呂があり、こちらも二段になっており、2人と4人くらいの湯船構成。外気が寒く、少し温めになっていました。
11/11/20
玉名 玉名
温泉
金峰園 単純温泉 A 300 玉名温泉街の中心にある丘の上部にある温泉旅館の湯。鄙びた雰囲気があります。大浴場には岩風呂の大浴槽が一つのみで、ほんのちょっとだけ熱めでMTMMの湯がどぼどぼとかけ流し。湯中には細かな気泡が漂い、浸かると泡付があります。湯口では細かな気泡で少し白濁しているようにも見えます。安いですしいいですねぇ。
11/11/20
玉名 玉名
温泉
立願寺
温泉ホテル
単純温泉 A 380 露洗 玉名温泉街の中心部の丘の中腹にある、温泉ホテルの湯。こちらも安く、地元の人の憩いの場にもなっているようです。内風呂は湯口から二段の浴槽になっており、適温MTMMの湯がかなりの量がザバザバかけ流し。浴槽では温めで気持ちいいです。湯口からは間欠的にゴボゴボっと豪快に湧き出しており、これだけでもちょっと面白いですね。露天風呂は大きくこちらもかけ流し。
11/11/20
玉名 玉名
温泉
玉の湯 単純温泉 B 200 玉名温泉街の少し南に位置する、市営の公衆浴場。低料金のためか、地元の人に大人気。たくさんあるカランも埋まっています。打たせ湯とジェットがある大きな湯船には、適温MTMMの湯がかなりの量かけ流し。これには圧巻かも。。。
11/11/20
熊本 植木
温泉
あしはらの湯 アルカリ性単純泉 A 300 露洗 旧植木町にある公衆浴場の湯。シンプルな内風呂が二つと露天風呂があります。注がれる湯はMT硫黄臭がかけ流しで、二つの湯船は区切られて温めと適温に。非常に柔らかい湯でツルツル感良い。毎日浸かるには最高の部類かと。この時期は露天はかなり温めで蓋がしてありました。
12/12/31
熊本 宝田
温泉
宝の湯 Na炭酸水素塩泉 S 200 露洗 旧植木町の菊池市との境界近くにある公衆浴場の湯。内風呂と露天風呂がそれぞれ二つある。内風呂と露天の主浴槽は加温されているのかな?黄色透明で適温で泡付きがあります。露天の小湯船のみ透明に気泡の白濁している感じ。少々温いがすぐにアワアワツルツルに。これは本当に気持ちがいいです。おそらく源泉槽でしょうかね?この二つの湯船を行き来すると本当に気持ちよかった〜☆こんな湯が近くにあったら毎日行きますね。しかも安いのはさすが九州。
12/05/05
植木 植木
温泉
菊水館 Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 200 結構広い岩風呂には透明で温めのお湯で肌がツルツルする。源泉はちょっと熱め。ドンドコかけ流し。おばあちゃんが頑張って守っている素朴な湯。
07/02/10
西合志 湯の
屋台村
湯の屋台村 Na炭酸水素塩泉 B 300 露洗 怪しげな建物が目を引く温泉。その名も屋台村の湯。お湯は間違いなく、掛け流し。ほんのちょっと色がついていたかな。
05/09/23
熊本 宮原
温泉
元湯旅館 鉄鉱泉? S 360 旧植木のR3近くにある、非常に鄙びた湯治場の風情を残す温泉宿の湯。歴史もあり、今ではめずらしいのではないかな、石炭のボイラー焚きです。お湯はオレンジ色で鉄分たっぷり。湯船は二つに区切られて、奥が熱い湯で手前が適温の湯。浸からない時には、冷めないようにビニールシートをかけています。手前には飲泉用の源泉があります。源泉は笹にごりで当然鉄分が濃いです。帰りにはやさしいおっちゃんからヤクルトとボールペンと団子を頂きました。ここも心も温まるお湯ですね。
10/05/03
熊本 宮原
温泉
長命館 単純炭酸鉄泉
アルカリ単純泉
A 400 露洗 熊本市の旧駅長のR3沿いにある温泉施設の湯。古くからの湯治場としてにぎわう湯です。赤湯と白湯の2種類の泉質が二つの浴室で楽しめます。赤湯は日の字に区切られ、手前が寝湯になった湯船があり、注がれる湯は黄土色の鉄泉が加温循環です。白湯は、適温でMTで硫黄の香りがかすかにし、湯口では白い湯の花が見られる湯がかけ流しです。浸かるとつるつる感が良く、なかなかの良泉です。400円で二つの湯が楽しめるのはお得かも。
17/05/04
熊本 植木
温泉
松の湯 アルカリ単純泉 A 200 植木温泉の合志川の西側の堤防を少し北へ進んだところにある小さな公衆浴場の湯。浴室には、3人と5人くらい二段の湯船があり、上段はかけ流しで下段は半循環です。注がれる湯は源泉では少し熱めのMTでかすかに硫黄臭味で、浸かるとつるつる感が良い湯です。共同湯のような雰囲気がいいですね。
17/05/04
熊本 植木
温泉
ねねやの湯 単純硫黄泉 A 500 露洗 植木温泉の西側エリアにある温泉旅館の湯。きれいにモダンな感じの宿です。かなり大きな内風呂と6人くらいの露天があります。どちらも注がれる湯は、適温でMT弱い硫黄臭味のする湯がかけ流しです。浸かるとツルツル感が良く、弱い泡つきもあります。ここも良い湯ですね。
14/12/29
熊本 植木
温泉
桐の湯 アルカリ単純泉 S 500 露洗 植木温泉の合志川の西側で橋を下りてすぐのところにある温泉宿の湯。大浴場には内風呂に大きな主浴槽が一つあり、6人くらいの岩組の露天があります。注がれる湯は、適温でMTでかすかに硫黄臭のする湯がかけ流し。浸かるととろみを感じるくらいの強いつるつる感で、化粧水のように美肌になる湯と雑誌でも紹介された記事が掲示されていましたが、それも納得の湯。非常に気持ちの良い湯でした。
17/05/04
熊本 植木
温泉
ふろや湯湧 単純温泉 B 300 植木温泉の中心の東西を結ぶ橋の東側のたもとにある公衆浴場の湯。結構新しい施設の様です。シンプルな内風呂のみで、4人と5人くらいの二段の湯船です。注がれる湯は適温、MTMM でツルツル感がまずまずの湯がかけ流しです。すぐとなりの湯でも違いがありますね。
14/12/29
熊本 植木
温泉
旅館平山 単純硫黄泉 A 500 露洗 植木温泉の中心に架かる橋の東側のたもとに建つ温泉旅館の湯。落ち着いた感じの宿です。8人くらいの内風呂と5人くらいの露天があります。注がれる湯は、MT硫黄臭味の適温湯がきれいにかけ流しです。浸かるとツルツル感と泡つきが良い湯です。かなりレベルが高い湯です。
14/12/29
熊本 植木
温泉
龍泉閣 アルカリ単純泉 B 400 露洗 植木温泉の中心の東西を結ぶ橋の東側のたもとにある中型の温泉ホテルの湯。大浴場には3つの内風呂と豪快な岩風呂露天があります。壁面にタイルでできた阿蘇の雄姿の下、手前から熱めの4人くらいの湯船、その下流に10人くらいの主浴槽、もう一つぬる目の湯船があります。露天はかなり大きく、施工業者の石碑があります。注がれる湯は、MTMMの柔らかい浸かるとつるつるとする湯がかけ流しです。このあたりでは珍しい砂蒸し湯も別料金ですがあるようです。
16/02/07
熊本 植木
温泉
いろは 弱アルカリ単純泉 B 400 露洗 植木温泉の中心の東西を結ぶ橋の東側のたもとにからひとつ北にある中型の温泉旅館の湯。大浴場には6人くらいの3つの湯船がつながり、それぞれ湯の投入量などで湯温が異なり、手前から温め、適温となっていきます。露天風呂は岩が配され、底が玉じゃりになっており、足の裏の刺激が心地よいです。注がれる湯は、MTMMでやわらかい湯がかけ流しです。内風呂は観葉植物が配され、温泉の湿気もあり、なにか南国にいるかのような雰囲気?(笑)
16/02/07
山鹿 植木
温泉
荒木観光ホテル アルカリ単純泉 A 300 露洗 植木温泉の東側エリアの位置し、植木温泉の中でもひときわ大きな温泉ホテルの湯。西郷どんの湯という大浴場には、大きな主浴槽とジャグジー、打たせがあり、露天風呂もまた豪快な庭園岩風呂と小さな岩風呂があります。注がれる湯は、MTMMでこれまたやわらかな湯がかけ流しです。これだけの施設が300円というのはうれしいですね。そして、ここで特筆したいのが、この日の最初の訪問者だったかもしれませんが、(実際にはフライングだったみたいです。(;^◇^;)ゝ)ケロリン桶が下から積み上げられること9段、95個!!!これは一種の壮観な光景でした。大型のホテルだからこそなせる業!?
16/02/07
熊本 植木
温泉
鷹の家 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 400 露洗 植木温泉の東側エリアの県道の入り口付近にある温泉旅館の湯。8人くらいの内風呂と6人くらいの岩風呂の露天があり、注がれる湯は、適温で、MT 硫黄臭味で浸かるとツルツル感が非常に良く、すぐにアワアワになる極上湯がかけ流しです。雰囲気も落ち着いた雰囲気でゆっくりできます。
14/12/29
熊本 植木
温泉
大月苑 単純硫黄泉 S 300 植木温泉街の合志川の東側にある温泉旅館の湯。旅館の湯ですが、遅くまで受付をし、低料金で公衆浴場としても機能しているようです。湯船は内風呂が二つ。ちょっと熱めに設定された小さな湯船と適温に設定された大きな湯船。注がれるお湯は硫黄の香りがして、浸かると非常にツルツルして柔らかい湯触りの素晴らしいお湯がドバドバとかけ流し。これははっきり言って気持ちのよい湯でした。
10/05/03
熊本 植木
温泉
星乃湯 単純温泉 C 450 露洗 植木温泉とありますが、大分離れたおり、r329と高速道路の重なるところにある、温泉施設の湯。新しい感じの施設です。3人と8人の二段の内風呂と6人くらいの露天があります。どちらも注がれる湯は、MTMM でちょい熱めです。少々のツルツル感もありますが、周辺の湯に比べるとややおとなしいかな。
14/12/29
熊本 梶尾
温泉
梶尾温泉 単純温泉 A 400 露洗 熊本北部の住宅地にある、おすし屋併設の公衆浴場の湯。わりときれいな感じの建物です。大きな内風呂と露天風呂が一つずつあるシンプルな構造。注がれる湯は適温で、微緑色透明の湯がかけ流し。細かな気泡が舞い、浸かるとアワアワつるつるになります。こげな街中でこげないい湯がでるなんて、さっすがは熊本じゃのぉ。
12/05/05
熊本 六花
の湯
ドーミーイン熊本 単純温泉 D - 露洗 熊本市の中心部のチェーン系のビジネスホテルの湯。この系列ホテルはきれいでハイセンスな感じが良いが、温泉としては、内風呂と露天風呂が一つずつで、お湯はMTMMの間欠投入循環湯のようで、多少のツルツル感ありますがあまり浴感がない。ま、こんなものでしょう。
12/12/31
熊本 熊本
温泉
城の湯 弱アルカリ単純泉 D 580 露洗 熊本城近くの健康ランド。こちらも施設は結構きれい。お湯は循環消毒なので温泉としては、まあね。寝ているときに虫に食われたのが×。
06/05/04
熊本 琴平
温泉
元気空間
湯ラックス
単純アルカリ泉 C 500 露洗 リラックスをテーマにした健康ランド。漫画とか置いてあり、施設もきれいで新しく、かなりお気に入り。
05/09/23
菊陽 下大谷
温泉
大谷の湯 Na塩化物・炭酸水素塩泉 B 300 露洗 菊陽町のR57からR325、r30を入り、ソニーなどの工業団地へ通じる道を奥へ進むと福祉施設と併設してある、新しい日帰り温泉施設の湯。内風呂と露天風呂があり、お湯は薄い黄色から琥珀色の濁り湯がかけ流し。ほんの僅かに塩味がある。非常にわかりにくいところだが、結構人気の湯。
12/12/30
益城 エミ
ナース
温泉
七福の湯 Na炭酸水素塩・塩化物泉 D 600 露洗 熊本空港の入り口から少し西へ行った工業団地の中にあるホテルの日帰り温泉の湯。立派な施設です。大浴場には内風呂に10人くらいの湯舟と鉱石の座湯等があり、露天には5人の石組の湯船があります。注がれる湯は、MTM塩素で少しつるつる感がある湯が加温半循環のようです。空港の近くにあるので、旅の最後に立ち寄るには良いかと。
24/09/30
産山 御湯船
温泉
御湯船温泉館 NaMg炭酸水素塩・硫酸塩泉 A 350 産山村の村役場から北東部2キロほどのr131から1キロくらい2本入ったところにある温泉施設の湯。公衆浴場ですが、宿泊もできます。大浴場は内風呂のみで、4人の湯船が二つあります。注がれる湯は、適温でうすく笹濁りで炭酸鉄味がありきしっとした湯がかけ流しです。これはとても良い湯だと思いました。
24/09/29
産山 産山
温泉
やまなみ アルカリ単純泉 A 700 露洗 産山村の北部でr11とr40の交差点から1キロ弱東で1ッ本入ったところで玉来川沿いにある温泉宿の湯。秘湯を守る会の立派な一軒宿です。大浴場は内風呂と露天が男女入れ替え制で、今回は内風呂で、石をくりぬいた4人の湯船があります。注がれる湯は、適温のMTでほのかにたまご臭がして浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。これは良い湯だと思いました。
24/09/29
阿蘇 一の宮
温泉
一の宮
温泉センター
単純温泉 B 200 露洗 阿蘇市の北部のr11で外輪山に上る直前で一本入ったところの高齢者施設にある公衆浴場の湯。大浴場には内風呂に10人くらいの湯舟があり、露天には12人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、MTMMで浸かるとつるつる感の良い湯が半循環の表示です。ただ、露天は温めでかけ流しのように見えました湯張り中のため判断つかずです。内風呂はオーバーフローも多めで良い湯でした。
24/09/30
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
五岳ホテル NaMg硫酸塩・炭酸水素塩泉 A 350 内牧温泉街の北側の公園に隣接した温泉ビジネスホテルの湯。大浴場は内風呂のみで、4人の湯舟があります。注がれる湯は黄土色透明で薄く鉄味の湯が源泉かけ流しのようです。リノベーションして外壁が黄色でちょっと派手な感じになっています。
24/09/30
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
雲海薬師温泉 NaMgCa硫酸塩泉 A 200 内牧温泉街の北東で、新穂湯の二軒隣の公衆浴場の湯。こちらは6人ほど入れそうな長方形のシンプルな湯船。床や湯船は茶褐色に染まり、湯が濃い事を物語ます。お湯はわずかに白濁で、しっかり鉄炭酸味がして、泡つきのある湯で、浸かっているとアワアワツルツルになります。ここも良い湯ですねぇ。うらやましいです。
13/05/04
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
新穂湯 NaMg硫酸塩泉 B 200 内牧温泉街の北東の神の杉酒造の横の民家の軒先にある公衆浴場の湯。どうやら最近改装したみたいで、民家で入浴の受付をします。扇形の湯船で5人くらい入れるものです。お湯はMTMMで適温のきれいな湯がかけ流し。源泉は浴場の目の前にあり、鮮度がいいでしょうね。
13/05/04
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
大阿蘇 NaMg硫酸塩泉 A 100 七福温泉の対岸の道の反対側にある民宿に併設の公衆浴場の湯。こちらも道路から一段下がったところにあります。ほぼMTですが微かに白濁で、よく見ると細かな気泡の漂いかけ流しです。舐めると弱炭酸味を感じます。ゆっくり浸かっているとわずかに泡付きもあり、微ツルツル感もあります。5人くらいが浸かれる長方形のシンプルな湯船です。
13/05/04
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
七福温泉 NaMgCa硫酸塩泉 A 100 R212から内牧温泉街へ延びる道が黒川を渡る橋のたもとにある公衆浴場の湯。堤防から一段さがったところにあり、ちょっとだけわかりにくいかな。薄いピンク色のかわいらしい外観です。湯船は5人くらい入れる石造りのシンプルなもののみ。そこへ惜しげも無くMTMMのきれいな湯がかけ流し。浸かるとわずかにつるツル感もあります。カランは湯口の上流側の配管から伸びたパイプを木の棒で蓋をするもの。ちょっとめずらしいですね。
13/05/04
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
旅館金時 NaMgCa硫酸塩泉 A 500 内牧温泉街の中心の場所の黒川沿いにある温泉旅館の湯。昔ながらの中型旅館といった感じです。大浴場は内風呂のみで、ちょっと熱め2人、適温10人、温め4人の3段になった湯舟があります。注がれる湯は、ほんのわずかに黄色透明で少しつるつる感のある湯が源泉かけ流しです。いい湯だと思います。
24/09/30
阿蘇 阿蘇
内牧
温泉
ホテル角萬 硫酸塩泉 A 500 露洗 内牧温泉街の東南の端に位置する温泉ホテルの湯。大浴場には内風呂に12人と10人の二段の湯舟と露天につながる6人の洞窟風呂があり、露天には2人の熱めの湯船と適温の6人の湯舟があります。露天の洞窟風呂の入り口にはクマモンが。。。注がれる湯は、笹濁りで赤茶色の湯の華がたくさん沈んでいる湯がかけ流しです。内風呂は湯張中でその時には加水しているようです。良い湯なのですが、分析表表示がなく、泉質はネットでの情報です。
24/09/30
阿蘇 長寿
の湯
アゼリア21 単純温泉 E 400 阿蘇市の宮地駅近くのR57から1キロほど南に入りさらに2本入ったところにある健康施設の湯。立地からするととても立派なドーム状の建物です。浴室は内風呂のみで一部寝湯、ジェット、気泡湯になった15人くらいの湯舟があります。注がれる湯は、MTM塩素でさらりとした湯が加温半循環の様です。湯張り時には加水もあるとのことです。温泉としてはライトなものでした。
24/09/30
阿蘇 仙酔峡
温泉
亀の井ホテル
阿蘇
NaMg硫酸塩・炭酸水素塩泉 C 700 露洗 阿蘇市の宮地駅近くのR57から1.5キロほど南に入ったところにある温泉ホテルです。かなり立派なホテルです。大浴場には内風呂に6人の中湯船、15人の大湯船、寝湯があり、露天には6人くらいの熱めの湯舟があります。注がれる湯は、露天では笹濁りで、内風呂では薄く黄土色透明の湯が加温加水半循環の様です。旧かんぽの宿ですね。
24/09/30
阿蘇 阿蘇
坊中
温泉
夢の湯 Na塩化物・炭酸水素塩泉 C 400 露洗 阿蘇駅のすぐそばにある日帰り施設の湯。大きめの内風呂と露天風呂があり。お湯は、少々緑濁透明の湯が半循環の様です。少々のツルツル感があり。また、半循のためか少々の塩素臭もあり。う〜んこの辺りで循環するのはいただけないな。
12/12/30
阿蘇 司阿蘇
温泉
ホテル阿蘇の司 Na硫酸塩・炭酸水素塩泉 D 700 露洗 阿蘇市の阿蘇駅の少し西のR57から一本入ったところにある温泉ホテルの湯。高原のリゾート感のある立派なしゃれたホテルです。大浴場には内風呂に25人くらいの一部浅い大きな湯舟があり、露天には8人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、MTM塩素で少しつるつる感のある湯が加水半循環の様です。宿泊者用の展望風呂もあるようです。
24/09/30
阿蘇 阿蘇
乙姫
温泉
コスギリゾート NaMg硫酸塩・炭酸水素塩泉 B 700 露洗 阿蘇市の西の方の内牧駅から少し南のR57沿いにあるゴルフクラブの湯。クラブハウスに浴場があり、一般客も立ち寄り利用可能です。大浴場には内風呂に8人の期の湯船があり、露天には4人の湯船があります。注がれる湯は、薄く黄色透明薄いモール臭味がある湯が加水かけ流しです。なかなか良い湯かと思います。
24/09/30
阿蘇 火の山
温泉
どんどこ湯 硫酸塩泉 B 600 露洗 外輪山の入り口のR57沿いにある、ホテル併設の日帰り温泉施設の湯。結構大きな施設で、大きな内風呂が二つと、大きな庭園風の露天風呂があります。お湯は少し緑から黄色がかった濁り湯で。湯ざわりは少しカルシウムっぽい感じがします。これだけの湯船でかけ流しなのは良い感じです。玄関はぶひちゃんがお出迎えです。(笑)
12/12/30
南阿蘇 地獄
温泉
清風荘 酸性硫化水素泉 A 400 露混 2つの露天風呂に、内湯、さらに混浴の泥湯とすばらしい温泉宿。湯治場の色濃く雰囲気非常に良い。湯は白濁。ただ泥湯は泥が少ない。源泉の垂玉地獄にも入れそうだ。
05/05/03
南阿蘇 垂玉
温泉
山口旅館 単純温泉 A 600 露混洗 阿蘇地獄温泉の手前に湧く、これまた風情たっぷりの温泉宿の湯。外来入浴は天の湯とかじかの湯のみの利用です。宿泊者は混浴の滝の湯も。お湯は単純泉ですが、天の湯では少し薄く白濁した湯でちょっと神秘的な感じもします。舐めると鉄味がします。内湯の天の湯が非常に風情があっていいですねぇ。地獄温泉の泥湯に比べるとインパクトが弱くなってしまいますが、ここも良いですね。(笑)
12/12/30
南阿蘇 白水
温泉
竹の倉山荘 Na炭酸水素塩泉 C 500 露洗 南阿蘇村の中心から東の方のR325からほんの少し上がったところにある温泉宿の湯。宿泊施設としては全室露天付きですが、日帰りでは大浴場を利用できます。大浴場には内風呂に長方形で10人の石の湯舟があり、露天には一部が3人の寝湯で浅くなった4人くらいの湯舟があります。注がれる湯は、MTMで少しつるつる感のある湯が半循環です。お湯張りの際には加水もあるようです。露天は阿蘇の眺めと開放感が良いです。
24/09/28
南阿蘇 南阿蘇
久木野
温泉
四季の森 Na炭酸水素塩泉 C 600 南阿蘇村の中心から東南の方のr28沿いにある温泉宿の湯。大浴場は内風呂のみで、阿蘇の展望が良い扇形の15人の湯舟があります。注がれる湯は、MTMでつるつる感が良い湯が加温半循環です。朝早くから営業しており利用しやすい施設です。
24/09/28
天草 本渡
温泉
本渡温泉センター 単純温泉 C 550 天草市の旧本渡の天草瀬戸大橋の東のR324沿いのJAに併設の公衆浴場の湯。シンプルな施設で、浴室は内風呂のみで、10人くらいの湯船が一つあります。注がれる湯は、MTM塩素で浸かるとつるつる感が良い湯が加温循環です。このつるつる感は中々のものでした。また浴室の窓からは有明海越しに雲仙が見え、眺めも中々良いdえす。地元の人でにぎわっていました。
19/05/04
八代 坂本
温泉
さかもと温泉
センタークレオン
アルカリ単純泉 E 500 露洗 八代市の旧坂本のR219からr60に入り、そこから一本丘を登ったところにある日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に凸型の20人くらいの大きな湯舟があり、露天には5人と8人で二段になった湯舟があります。注がれる湯は、MTM塩素の湯が加温循環です。ライトな浴感です。浴室からは山の風景がいいですね。
23/12/03
八代 日奈久
温泉
松の湯 単純温泉 A 150 - 全体に鄙びた雰囲気がある日奈久温泉街の南の路地にある、宿併設の公衆浴場。こちらも全体に非常に鄙びた雰囲気です。浴室と脱衣所が一体で湯船は一段下がっている別府仕様の造りです。湯船は日の字型で、お湯はMTでちょっと熱めで僅かに硫黄の香りでさっぱりする湯がかけ流しで、下流はそれより湯温が下がるのですが、このときは湯溜め中で結構温湯でした。いい雰囲気ですね〜♪
10/05/04
八代 日奈久
温泉
東湯 単純温泉 A 200 八代市の南部の日奈久温泉の温泉街の中心部のばんぺい湯から細い路地沿いにある共同湯の湯。昔ながらの雰囲気です。浴室は内風呂のみのシンプルなもので、6人くらいの長方形の湯舟があります。注がれる湯は、MTMMで熱めの湯がとうとうとかけ流しです。毎日浸かるには最上級の良い湯です。
23/12/03
八代 日奈久
温泉
ばんぺい湯 単純温泉 B 510 露洗 八代の南の日奈久温泉街のシンボル的な公衆浴場の湯。立派な建物で1階は本湯という地元向けの浴室、2階は観光客向けのばんぺい湯という浴室になります。今回はばんぺい湯を利用しました。内風呂に5人くらいの湯船と8人くらいの湯船があり、露天には6人くらいの石組の湯船があります。注がれる湯はMTMMで加温かけ流しです。地元向けの本湯に入った方が良さそうです。
19/05/04
八代 日奈久
温泉
旅館幸ヶ丘 単純温泉 S 500 八代市の南部の日奈久温泉の温泉街の中心のばんぺい湯から細道を一本入ったところにある温泉宿の湯。浴室は内風呂のみで脱衣所と浴室が区切られていない共同湯のような雰囲気です。3人くらいの一部が浅くなったブーツ型の湯舟があります。注がれる湯は、ほぼMTで硫黄の香りがしっかりとし、浸かっているとアワアワになる適温の湯がかけ流しです。肌触りも柔らかく、非常に良い湯です。湯口が鯉になっていてかわいらしいです。建物も歴史を感じる味がある建物です。
23/12/03
芦北 吉尾
温泉
高野屋 単純硫黄泉 S 200 鄙びた雰囲気の宿。浴室もそれほど広くは無いが、足元に注目!怒涛のかけ流しによる鳴門の渦状態。そして透明微青色の湯は適温で泡つきがあり硫黄のアロマたっぷりの肌ツルツル。本当に感動ものです。入ったときには菖蒲が入っていました。これもアワアワ状態でした。
07/05/04
芦北 吉尾
温泉
共同湯 単純硫黄泉 S 170 - 川沿いに建つ何かの監視塔みたいな外観。螺旋階段を下ると、温めで硫黄臭のするちょっと青色がかったお湯がとかけ流しになっている。白い湯の花も少量ある。
05/09/24
芦北 吉尾
温泉
河原の湯 S 0 露混 共同浴場の前の川原にも温泉が湧出している。探索の結果ほのかに温い小さな湯だまりを発見。掘り下げて入浴。実際どうなんだ?
05/09/24
芦北 吉尾
温泉
湧泉閣 単純硫黄泉 A 500 露洗 芦北町の東部の球磨川沿いからr272を1キロ弱ほど入ったところにある温泉宿の湯。大浴場には内風呂に5人くらいの湯舟があり、露天もありますが、この時は大水害からの復旧したてで内風呂のみの営業でした。注がれる湯は、温めでMTMでほのかに硫黄が香り少しつるつる感のあるまろやかな湯がかけ流しです。夏場にはとても良い湯だと思います。
23/12/03
芦北 大野
温泉
大野温泉センター 単純温泉 B 400 露洗 芦北町の東部の球磨川沿いのR219からr27を2キロほど入ったところにある道の駅の中の日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に20人くらいのヒノキの湯舟があり、露天には6人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、MTMMで浸かると少しつるつる感のある湯が加温かけ流しです。山間の静かな雰囲気がいいですね。
23/12/03
芦北 御立岬
温泉
御立岬温泉センター NaCa塩化物泉 C 500 露洗 芦北町の北部の田ノ浦地区でR3から西に少しの御立岬公園の丘にある日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に25人の一部が電気風呂になった主浴槽があり、露天には石を配した6人の湯舟があります。注がれる湯は、MTで舐めると塩味とエグミがある湯が加温塩素循環です。露天からの不知火海の眺めは非常に良かったです。この日は天気が良くなかったですが、夕日は特に美しいとか。
24/06/08
芦北 計石
温泉
計石温泉センター Na塩化物泉 B 250 芦北町の町役場からr56を西へ2キロほどのところにある日帰り温泉施設の湯。浴室は内風呂のみで6人の湯舟があります。注がれる湯は、MTで舐めると塩味のある湯がかけ流しです。冬場は加温もあるようです。素朴でシンプルな施設ですが、良い湯でした。
24/06/08
芦北 湯浦
温泉
岩の湯 アルカリ単純泉 S 170 湯浦温泉の温泉街のR3湯浦交差点にある公衆浴場の湯。最近リニューアルして建物はきれいなものでした。浴室は内風呂のみで、6人くらいの湯船があります。ウサギの湯口が珍しく、注がれる湯は、MTで硫黄臭味で浸かるとすぐにアワアワになりつるつる感が良い適温の湯がドバドバとかけ流しです。このかけ流し具合は素晴らしいですし、注がれる湯自体が本当に心地の良いものでした。これが170円とは!
19/05/04
芦北 湯浦
温泉
湯浦温泉センター アルカリ単純泉 A 170 湯浦温泉の温泉街のR3湯浦交差点近くにある公衆浴場の湯。数年前にリニューアルされ、まだきれいな施設です。浴室は内風呂のみで、大きな長方形の湯船が一つあります。注がれるは、適温でMTで少し硫黄の香りがしてとてもやわらかな湯がかけ流しです。心地よい湯でした。低料金ということもあり地元の人でにぎわっていました。
19/05/04
芦北 湯浦
温泉
亀井荘 単純温泉 S 200 R3からr270を少し入ったところの鄙びた温泉街にある小さな温泉宿の湯。すし屋さんも併設しています。非常に鄙びた感じの宿です。夕方からは立ち寄りも可能で公衆浴場的な役割も果たしているようです。浴室は湯船が一つだけのシンプルなものですが、小さな湯船に対し、新鮮な独自源泉がドバドバかけ流し。これは浸からなくても期待が膨らみます。浴室からして、やわらかい硫黄の香りが充満し、MT温めの湯は浸かると細かな気泡が舞い、すぐにアワアワツルツル状態に。これはもう天国です。(´▽`)♪いつまでも浸かっていられる最高の湯でした。
12/05/03
芦北 湯浦
温泉
ささ原温泉 単純温泉 A 220 露洗 R3沿いの鄙びた小さな温泉街である湯浦温泉の公衆浴場。建物は新しく、意外と大きなものです。内風呂は結構大きく、お湯はMTで薄く硫黄臭がして白い湯の花が舞い、ゆったり浸かっていると泡つきも良い湯がかけ流しです。若干の塩素臭はあるものの、それでも気持ちよい湯です。露天風呂はかなり温く鈍った状態だったので、まだ新湯を投入し始めだったのかな?独自の源泉のようです。
10/05/04
芦北 湯浦
温泉
ヘルシーパーク
芦北
単純温泉 E 350 芦北町の湯浦温泉のR3湯町交差点のところにある日帰り温泉施設の湯。大浴場は内風呂のみで、4段の湯舟がくっついており10人の湯舟からジェットや伏湯等がつなっているほか、歩行湯があります。注がれる湯は、MTM塩素でさらりとした湯が循環です。湯口は循環ですが、ものすごい量の湯が滝のようで豪快です。
23/12/03
津奈木 つなぎ
温泉
四季彩 単純温泉 B 400
+100
露洗 津奈木町の津奈木駅からR3を500mほど東に行ったところにある日帰り温泉です。大浴場には内風呂に15人くらいの一部がエステ湯などの複合主浴槽があり、露天には8人の岩を配した滝見の湯舟があります。注がれる湯は、薄く黄色透明の湯が加温半循環です。それとは別に100円払うと、モノレールで上がった展望露天にも入れます。こちらは岩を配した6人の湯舟があり、注がれる湯は、黄土色透明の湯が加温かけ流しです。明らかにこちらの湯の方が湯の力を感じ、ぜひ利用した方が良いかと。また、展望露天は不知火海までと九州新幹線を眺めて浸かることもできました。
24/06/08
水俣 湯の児
温泉
湯船 炭酸水素塩泉 B 0 露混 まさに湯船。頭上に海の家で落ち着かず。夏のみ。
02/08/11
水俣 湯の児
温泉
海と夕やけ Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 500 露洗 水俣市の北部の湯の児温泉の海沿いにある温泉ホテルの湯。きれいな中型のホテルです。大浴場には30人くらいの台形の湯舟があり、露天もありますがこの時は工事中でした。注がれる湯は、MTMMで浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。海沿いなので露天は眺めが良いのではと思います。残念。
24/06/08
水俣 湯の児
温泉
白梅湯裸楽 Na塩化物・炭酸水素塩泉 B 450 露洗 水俣市の北部の湯の児温泉の海沿いにある宿泊もできる温泉施設の湯。大浴場には15人くらいの湯舟があり、露天には3人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、適温のMTMMでさらりとした湯がかけ流しです。シンプルで良いと思います。
23/12/03
水俣 湯の児
温泉
福田共同浴場 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 200 水俣市の北部の湯の児温泉でr56から温泉街へ降りていく道の途中にある共同湯。仮設のような鄙びた雰囲気がたまりません。浴室は内風呂のみで3人のタイル湯舟があります。注がれる湯は、MTMMの湯がかけ流しです。湯はシンプルですが、タイルには析出物がしっかりとあり、成分を感じさせるものでした。
23/12/03
水俣 湯の児
温泉
山海館 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 700 露混洗 天草を望む八代海沿いの鄙びた温泉街の大型ホテルの湯。美しい八代海は展望抜群です。新旧3つの建物ですが、磯館という名の真ん中の建物はとても立派な建物です。で、温泉としては洞窟風呂が有名で、通路のような洞窟には温泉が張ってあり、途中男湯と女湯がクロスする造り。お湯は薄く緑透明で舐めるとわずかに塩味の湯が掛け流しです。成分は濃いようで、湯船の縁には析出物があります。九州温泉道のスタンプを押してもらったら100円割引でした。
12/05/05
水俣 湯の鶴
温泉
きくの湯 アルカリ単純泉 S 100 水俣市の山間にr117を10キロほど入った湯の鶴温泉の温泉街の入口付近の細い道を川沿いに降りたところにある共同湯の湯。外観は鄙びた雰囲気、そのロケーションはまさに秘湯です。浴室は内風呂のみで6人くらいの湯船があります。注がれる湯は、適温から温めのMTで硫黄臭味がして、浸かるとすぐにアワアワになり、つるつる感が素晴らしいやわらかい湯が静かにかけ流しです。こういうのが秘湯というのでしょう。いつまでも残ってほしい素晴らしい湯でした。
19/05/05
水俣 湯の鶴
温泉
喜久屋旅館 単純硫黄泉 A 200 - 鄙びた湯治場として有名な湯の鶴温泉の中核的な旅館の湯。川を橋で渡る玄関から風情があります。浴場は屋根がありますが、露天のような造りで、木で出来た立派な大きな湯船が一つあります。湯はちょっと熱めのMTわずかに硫黄臭の湯がかけ流しです。なかなかいい雰囲気です。それでも共同湯なみの低料金です。いいなぁ。家族湯もあるようです。
12/05/05
水俣 湯の鶴
温泉
Tojiya アルカリ単純泉 A 200 水俣市の奥の小さな温泉地の湯の鶴温泉の温泉街の奥の方に位置する温泉宿の湯。旧四浦屋本館がゲストハウスとしてリニューアルされた宿です。浴室は一段下がったところの内風呂のみで、6人くらいの石の湯船が一つあります。注がれる湯は、適温のMTMMの湯がかけ流しです。シンプルですが、低料金で雰囲気も湯も良いと思います。
19/05/05
水俣 湯の鶴
温泉
あさひ荘 アルカリ単純泉 A 500 露洗 水俣市の市街から9キロほどr117を山に入ったところにある小さな温泉地の温泉宿の湯。宿の中では一番奥に位置しています。浴室はいくつがあり、内風呂には5人の岩風呂があります。注がれる湯は、適温でMTMMで浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。他に、立寄りでは利用できませんでしたが、展望露天と内風呂もあるようです。いい湯でした。
24/06/08
水俣 湯の鶴
温泉
ほたるの湯 アルカリ単純泉 B 250 水俣市の市街から9キロほどr117を山に入ったところにある小さな温泉地の温泉宿の湯。宿の中では一番奥に位置しています。浴室はいくつがあり、内風呂には5人の岩風呂があります。注がれる湯は、適温でMTMMで浸かるとつるつる感のある湯がかけ流しです。他に、立寄りでは利用できませんでしたが、展望露天と内風呂もあるようです。いい湯でした。
24/06/08
山江 山江
温泉
ほたる Na炭酸水素塩泉 C 550 露洗 人吉市から山江村にはいったr17沿いにある宿泊もできる温泉施設の湯。大浴場には内風呂に二段で上段に5人の湯舟があり、下段は複合湯舟があり、露天には6人の横長湯舟があります。注がれる湯は、MTMで浸かると少しつるつる感のある湯が加温半循環です。露天からは桜の木が見え、春はきれいだと思います。
23/12/03
人吉 人吉
温泉
華まき温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 300 適温で透明の湯。その泡つきはすばらしくそして肌ツルツル。案内看板少なく、まさに秘湯。入った日は5/5なので菖蒲が入っていた。湯上り、お茶とつけものを頂いた。
06/05/05
人吉 人吉
温泉
涼水戸温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 300 露洗 露天には釜風呂と球磨下りの船によるまさに湯船。お湯は緑がかったお湯で適温。ただ釜のお湯はちょっと古いのか冷めているし、湯船にはお湯が無かった。球磨川の水遊びの基地になっているようです。
06/05/05
人吉 人吉
温泉
和楽の里 アルカリ単純泉 B 300 露洗 西人吉駅のすぐ近くのR219沿いにある宿泊もできる温泉施設の湯。内風呂は大きな主浴槽と、4人くらいの小さな湯舟の二つあります。注がれる湯はほぼMT微ゴム臭で浸かるとトロミを感じるツルツル感の良い湯がかけ流しです。主浴槽は結構温めで、小さな方は適温です。露天もありましたが、休止中でした。
14/05/08
人吉 人吉
温泉
中神温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 200 人吉の市街地から少し西へ行った田んぼの中にぽつねんとある共同湯。最近すこし改装されたようでキレイな施設です。お湯は温めですが、硫黄の匂いがして透明で泡つきがよく、肌ツルツルになります。外観が前に来たときと少し変わっていました。素朴な感じがいいですね。
08/11/22
人吉 人吉
温泉
筌場温泉玉手箱 単純温泉 B 300 露洗 人吉の街の西の田んぼの中にポツンとある公衆浴場の湯。内風呂はシンプルな湯舟と打たせ湯があります。露天風呂はまさに湯舟で、舟に湯が注がれております。注がれる湯は敵適温より少し熱めのMTMMでツルツル感のある湯がかけ流しです。打たせ湯のスイッチが脱衣場にあるのは変わった構造ですね。
14/05/08
人吉 人吉
温泉
しらさぎ荘 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 200 - 人吉の市街地からほんの少し西にある食堂兼民宿兼公衆浴場の湯。温泉は離れとなっています。ちょっと深めの湯船が一つだけでシンプル。注がれるお湯は薄い黄色透明でちょっと熱めで湯口付近ではモール臭がし、湯口付近では気泡により白濁が見られます。当然かけ流しで、浸かっていると泡つきもあり、これは中々。ちなみに食事をすれば無料だそうです。
10/05/04
人吉 人吉
温泉
たから湯 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 500 人吉の市街地から少し西へ行った住宅街の中にある、ハイセンスな温泉宿の湯。昔からの美しい建物を活かした造りとなっております。湯船は脱衣所から一段下がったところにあり、木で作られた浴室は雰囲気満点です。お湯は透明適温で舐めると微炭酸鉄味がして、浸かると泡つきがよく肌がツルツルします。温泉町という地名で人吉でも大変歴史あるお湯とのことです。
08/11/22
人吉 人吉
温泉
翠嵐楼 Na炭酸水素塩泉 B 500 露洗 人吉市街から西へ進んだ球磨川近くにある温泉宿の湯。立ち寄りでは翠山、翠河の湯が利用できます。こちらは新しくて、3人くらいの小露天と大きな内風呂があり、それぞれ球磨川が見渡せます。お湯は2号源泉でMTMMでつるツル感の良い湯がかけ流し。宿泊者のみの1号泉の御影の湯と、3号泉の美人の湯がありますが、HPを見ていると評価が変わりそうな感じで、ぜひとも泊まってみたいものです。
13/06/02
人吉 人吉
温泉
くまがわ荘 Na炭酸水素塩・硫酸塩泉 A 250 R219の球磨川を渡った北側すぐにある国民宿舎の湯。ちょっと古さを感じる施設です。浴室はいかにも大浴場といった感じで、湯船は二つあり、どちらも大きく、手前が岩風呂風、奥が木の湯船です。注がれる湯はMTMMでゆっくり浸かると泡付きがあり、つるツル感が良い湯がかけ流しです。ここもいい湯ですね〜。
13/06/02
人吉 人吉
温泉
あさひ温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 300 ビジネスホテルの一階にある公衆浴場の湯。半円を二つに仕切った構造の湯船。注がれる湯は適温で僅かに硫黄とモール臭がして、ほぼ透明だが、微細な気泡が大量に漂っており、一見すると白濁しているようにも見える。当然、浸かるとすぐにアワアワツルツルとなり、思わずニヤリ。( ̄ー ̄) 豪快な量がかけ流しとなり本当に驚きのすばらしき湯。営業時間が朝風呂と昼からと変則的なのでご注意。家族風呂もあるようです。
10/05/04
再訪:変わらず最高の湯がドバドバでした。
23/12/02
人吉 人吉
温泉
人吉旅館 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 500 人吉駅から人吉橋の手前を右に曲がったところにある、歴史と風情がある温泉旅館の湯。入り口からして重厚感があり、浴室に繋がる廊下は、内部庭園を囲むようにいい感じです。浴室は男女別と貸切り湯があります。内風呂のみですが、なぜか二つの脱衣所と湯船があります。なんとなく元々は男女別だったのでは。共に10人程度入れるもので、ちょっと深め。注がれる湯は適温で微黄色透明、浸かっているとすぐにアワアワになり、ツルツルの湯がもちろんかけ流しです。いつまでも浸かっていられる名湯ですね〜。
13/06/02
再訪:宿の雰囲気は変わらず素晴らしい風格です。内風呂の湯舟にはなぜか木のベンチがつけられていました。(??)また、露天風呂が追加されていました。6人の岩風呂でかけ流しです。
23/12/02
人吉 人吉
温泉
朝陽館 Na炭酸水素塩・塩化物泉 C 400 人吉市の人吉駅からまっすぐ200mほどのところにある温泉ホテルの湯。大浴場は内風呂のみで、12人くらいの三角形の湯舟があります。注がれる湯は、MTMでつるつる感の良い湯が半循環です。歴史ある宿ですが、リニューアルされ洋風できれいに新しくなっています。
23/12/02
人吉 人吉
温泉
あおやぎ Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 300 人吉駅前にあるおみやげ店とビジネスホテルの湯。公衆浴場も兼ねています。シンプルな浴室は湯船が一つのみです。6人ほど入れる湯船の湯口は相良家の家紋をモチーフにしています。お湯はMTMMでちょっと熱めの浸かるとツルツル感の良い湯がかけ流しです。こういうのが近くにほしいですね。
12/05/03
人吉 人吉
温泉
中央温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 C 300 外観、内装は銭湯そのもの。お湯は透明でちょっとヌルヌルする。ラドンを多く含むため湯上りポカポカ。湯船は岩風呂。もちろん掛け流し。
05/09/24
人吉 人吉
温泉
新温泉 単純温泉 A 300 泉質は単純泉ですが、いわゆるモール泉で、黒い湯です。お湯もよいが、ここはなんといっても、建物の鄙び感がすばらしい。なんと昭和6年というからすごい。いつまでも残ってほしい共同湯である。
06/05/05
人吉 人吉
温泉
三浦屋温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 300 球磨川の北側の人吉市街地のR445沿いの水の手橋の近くにあるビジネスホテルに併設の公衆浴場。なにか別府の共同湯のような風情があります。1階に脱衣所があり、階段を下りた地下に浴室があります。円の字の3つに湯船が区切られており、湯口のちょい熱めから下流に向けて適温になっていきます。湯はわずかに黄色透明で浸かるとツルツル感が良い湯です。薄いモール泉ですね。加水はしておらず、源泉かけ流しのようです。こんなんが近くにあったらなぁ。
12/05/03
人吉 人吉
温泉
白岳温泉
しろみづき荘
Na炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 B 300 露洗 人吉の街の西の田んぼの中にポツンとある公衆浴場の湯。内風呂はシンプルな湯舟と打たせ湯があります。露天風呂はまさに湯舟で、舟に湯が注がれております。注がれる湯は敵適温より少し熱めのMTMMでツルツル感のある湯がかけ流しです。打たせ湯のスイッチが脱衣場にあるのは変わった構造ですね。
14/05/08
人吉 人吉
温泉
桃李温泉
石亭の館
Na炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 A 300 露洗 人吉の中心地から球磨川南岸を少し西へ行ったところで少し山側に上ったところにある温泉宿の湯。結構広めで開放的で豪快な雰囲気の露天岩風呂です。注がれる湯はほんの少し熱めでMTMMの湯がかけ流しです。浸かっていると泡付もあり、ツルツル感もあります。これで300円というのはやっぱり九州ですね〜。
14/05/08
人吉 人吉
温泉
おおが Na炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 B 300 露洗 人吉の中心地から南へ進み、球磨川を越えたところで一本入ったところにあるスイミングスクールに併設の公衆浴場の湯。内風呂のみで、2人くらいと6人くらいの二つの湯舟があります。注がれる湯はちょっと熱めで黄色透明でモールと鉄分を感じる湯がかけ流しです。基本24時間入浴可能ですが、正午から1時間は清掃ですのでご注意。
14/05/08
人吉 人吉
温泉
いわい温泉 Na炭酸水素塩・硫酸塩泉 B 300 露洗 ビジネスホテルに併設の公衆浴場。新館と旧館があり宿泊者は両方入れます。どちらも同じ源泉で、ちょっと熱めで透明で硫黄の匂いしっかり、ツルツル感ありでカランも温泉です。新館の露天の打たせ湯はかなり熱いです。(^^;)新館のちと深くて温い歩行浴は温泉プールみたいでいいですよ。家族風呂もあります。
08/11/22
人吉 人吉
温泉
堤温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 200 人吉城址から少し西へ行った酒蔵のお隣にある公衆浴場。非常に鄙びた風情がある建物。番台には無人で置き銭本式です。脱衣所、浴室すべてに風情があります。湯船は二つに仕切られて、片方は少し浅め。ドバドバ掛け流しになっており、お湯は透明で泡つきがあり、肌ツルツルになります。源泉はちょっと熱めです。驚きなのは掛け湯用の小さな湯受けは泡で白濁しております。そして、湯船の底にはもみじの形のタイルがはめ込まれこれまた風情があります。(このタイルは男湯のみのようです。)
08/11/22
人吉 人吉
温泉
鶴亀温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 S 300 人吉駅から少し北東へ行った住宅街にひっそりとある、公衆浴場。非常に鄙びた雰囲気のある建物が特徴。しばらく休業していたようですが、復活しました。内部などは改装されたようですが、それでも非常によい雰囲気が残っています。湯船は日の字で手前側は寝湯となっています。お湯は微黄色透明で硫黄味がして浸かるとツルツルするよい湯です。湯口がえびすさんになっております。(^^;)
08/11/22
人吉 人吉
温泉
元湯 Na炭酸水素塩・塩化物泉 B 200 - 人吉城跡のちかくの風情のある立派な建物の共同浴場。広々とした浴室は気持ちよい。お湯は透明、適温。泡つきがある。
05/09/24
人吉 人吉
温泉
相良願成寺温泉 Na塩化物・炭酸水素塩泉 A 200 - 人吉の東の外れにある公衆浴場で、意外と外見は新しい。中へ入ると、これまた意外に鄙びた感じがよい。湯船は特徴的なひょうたん型のタイル張りで、上段には湯口からちょっと熱めで微黄色透明で浸かると肌ツルツル感が良い湯が間欠的にドバっドバっと投入されている。全体的にノンビリとした雰囲気でいいですねぇ。
10/05/04
人吉 幸福
温泉
幸福温泉 NaCa塩化物・炭酸水素塩泉 A 300 露洗 人吉市の市街地からR267を南へ2.5キロほどいったところから一本細道を入ったところにある温泉施設の湯。大浴場には内風呂に8人くらいの長方形の湯舟があり、露天には10人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は、薄く笹濁りで舐めると鉄炭酸味がある湯がかけ流しです。この地域では非常に珍しい湯だと思います。いい湯でした。
23/12/02
相良 さがら
温泉
茶湯里 Na炭酸水素塩泉 C 450 露洗 相良村の村役場の500mくらい北に位置する温泉宿の湯。宿ですが気軽に立ち寄れます。大浴場には内風呂に20人くらいの円形湯船があり、露天には8人くらいの石組の湯船があります。注がれる湯は、薄く白霞みがあり、薄くモール臭味があり、浸かるとつるつる感の良い湯が加温半循環です。ですが、オーバーフローが多くほぼかけ流しに近いかと。
23/04/15
湯前 湯前
温泉
湯楽里 Na塩化物・炭酸水素塩泉 C 500 露洗 湯前町の湯前駅からR219を東へ2キロほどのところで農道へ入ったところにあるほてる等がある複合施設内にある日帰り温泉施設の湯。大浴場には内風呂に10人くらいの主浴槽などがあり、露天には10人くらいの岩風呂があります。注がれる湯は薄く白霞みで少しつるつる感のある湯がおそらく加温塩素循環です。キャンプ場等の利用者で賑わっていました。
23/04/15
水上 湯山
温泉
元湯 アルカリ単純硫黄泉 B 400 露洗 人吉から球磨川沿いに山間へ入った山村に湧く温泉の公衆浴場。結構新しくキレイな施設です。源泉はちと温めなので、加温されていますがMTの湯はしっかりかけ流しで、ツルツル感があります。男性用の露天風呂には源泉があり、硫黄の香りが非常によくします。内湯はなぜか焼酎みたいなにおがしたけど、消毒臭??
08/11/23
水上 湯山
温泉
民宿山水 アルカリ単純泉 C 500 民宿の温泉。立寄り可能ですが、おそらく予約しないと難しいかと思います。こちらは湯山では珍しい独自源泉とのことです。源泉は30度くらいなので加温ですが掛け流し。透明で微ツルツル感ありの湯。小さな湯の花のようなものも舞っています。湯船は7人が入れるものと2人くらい入れる岩風呂が二つ。浴室は一つです。
08/11/23
某所 某温泉 某湯 ? S 0 露混 とあるところにポツンとある温泉。簡易の目隠しと脱衣所がある。源泉ではちょっと温めで透明なお湯が豪快にザブザブ湧き出し、湯船ではドバドバかけ流しに。諸事情により、詳細はご紹介できません。あしからず。こんなところがあるんだ程度に。
07/吉日
某所 某温泉 某湯 S 0 露混 県道沿いの川の対岸にポツンとポリバスが置いてある。そこには温めで透明のお湯がとうとうと注がれていた。持ち主の方に断って入浴させていただいた。木の枝、木の葉の堆積がすごい。斜面なので入浴にも注意。また、絶対に無断入浴禁止です。
05/吉日
某所 某温泉 某湯 S 0 個人所有の湯船。最初にポリバスの入浴をお願いしたら、こっちもいいよと。ありがたく入浴させていただいた。が、これが冷たい。季節によるのかな?絶対に無断入浴禁止です。
05/吉日
某所 某温泉 某湯 S 0 露混 とあるところにある、透明で硫黄臭、温めの湯が垂れ流し。丸太をくり貫いた湯船で受けている。なぜか間欠的に出てくる。木の湯船はかなりの汚れが目立ちますので、入湯がかなりためらわれます。と言う以前に道端から丸見えです。(^^;)
08/吉日
某所 某温泉 某湯 S 0 露混 某所にある共同湯の跡。今も源泉は健在で、垂れ流し状態となっている。現在は近所の方の野菜洗い、洗濯場となっている。所有者、近所の方の許可を得て、直接浴びました。(^^;v)お湯はちょっと温いですが適温、硫黄の香りがしっかりとします。諸事情にて某湯といたします。
09/吉日

マチカネ部屋