場所 温泉名 浴槽名 泉質 評価 値段 施設 感想/訪問日
福島
入湯数 102
福島 穴原
温泉
天王寺穴原湯 アルカリ単純泉 B 200 飯坂温泉の共同浴場のひとつに数えられるが、飯坂温泉からは少し離れるため、通常は穴原温泉と区別して呼ばれる。飯坂温泉から摺上川沿いにすこし上流に行ったところにある。施設は結構あたらしくきれい。4、5人が入れるシンプルな湯船にはライオン湯口から飯坂らしい透明で熱めの湯がかけ流し。ですが、大門の湯の後でしたので、楽勝でした。休憩室もあります。
08/08/18
福島 飯坂
温泉
みちのく荘 単純温泉 A 500 摺上川沿いに飯坂温泉街を上がった先にある地方職員共済組合の保養所の湯。一般も利用でき、中型の温泉ホテルといった感じです。2種類の内風呂が男女入れ替えで、この日は、ヒノキ風呂でした。20人くらい入れる立派な湯船で、注がれる湯は独自源泉で、MTで、湯口でほんのわずかに硫黄の香りもします。浸かると少々つるつるした湯がかけ流しです。シンプルにいい湯ですね〜。
16/09/03
福島 飯坂
温泉
鯖湖湯 アルカリ単純泉 B 200 福島の奥座敷、東北でも屈指の共同浴場。飯坂温泉には八つの共同浴場がありますが、明らかに、ここが親玉。建物はとても風格があり、いい雰囲気です。脱衣所と浴室が一体型で、広く感じます。観光客も地元の人でもにぎわっています。きれいな石でできた湯船に注がれるお湯はMTMMで、源泉は熱いのですが、観光客用に加水され温めになっています。すこし観光地化されすぎてるかなぁ。奥の細道ゆかりの湯。
09/08/25
福島 飯坂
温泉
旅館なかや アルカリ性単純泉 B 400 飯坂温泉の中心の鯖湖湯のすぐそばにある温泉旅館の湯。こじんまりとした小さめの宿です。温泉は3人くらいのDのような形の内風呂のみで、注がれる湯は鯖湖湯と同じ湯沢分湯で、MTMMの湯がかけ流しです。湯船の外につながった配管で床にあふれる方式です。静かな湯でゆったりとできました。
16/09/03
福島 飯坂
温泉
ほりえや旅館 アルカリ単純泉 S 300 飯坂温泉のシンボルというか、東北屈指の共同湯鯖湖湯の隣に位置する温泉旅館。木造の建物は鯖湖湯と相まって風情があります。また部屋も廊下とは障子で区切られ、廊下は縁側みたいな感じでこれもまた風情があります。お湯はもちろん鯖湖湯と同じ湯で、ちょっと熱めで透明キレイな源泉を貸切状態でゆっくりと楽しむことができます。というか鯖湖湯の管理もなさっているみたいです。またご主人は若く感じの良い方です。ご主人の新しい工夫も非常に好印象です。
08/08/17
福島 飯坂
温泉
伊東園ホテル
飯坂叶や
単純温泉 E 500 飯坂温泉の摺上川の東岸沿いにある中型の温泉ホテルの湯。温泉は内風呂のみで、大浴場には大きな湯船が一つのみでジャグジーがしっかりです。注がれる湯はMT塩素循環です。この日はなにか天井からたくさんの漏水があり、気になりすぐに退散。あの量は露ではなく残念。温泉博士で無料でした。
15/09/22
福島 飯坂
温泉
切湯 アルカリ単純泉 A 200 - 摺上川沿いの道路からすこし下がったところにある共同湯。ちょっと不思議な構造。飯坂らしい透明で熱めの湯がかけ流し。4、5人くらい入れる小さな飾り気のないシンプルな湯船ですが、色違いのタイルの補修具合が味があります。波来湯と同じ源泉になるようです。
08/08/17
福島 飯坂
温泉
仙気の湯 単純温泉 B 200 飯坂温泉の摺上川の東側、愛宕神社の麓の住宅街にある共同浴場の湯。改装したらしくきれいな建物になっています。6人くらいの湯船が2つあり、注がれる湯は、MTMM で奥は加水してちょっと熱め手前は飯坂温泉らしく熱い湯がかけ流しです。こちらも湯口はうさぎちゃんです。湯上がりはさっぱりする、毎日入るには最高の部類の湯です。
15/09/22
福島 飯坂
温泉
平野屋旅館 単純温泉 B - 飯坂温泉駅近くの波来湯の前にある温泉宿の湯。ちょっと古い感じは否めませんが、感じの良い宿です。浴室は大小二つあり、小は家族風呂で利用できます。大浴場は6人程度の湯船で、飯坂らしい熱いMTMMの湯がかけ流し。宿でも熱いんですねぇ。白いケロリンを発見しました。宿泊での利用はリーズナブルです。
13/08/24
福島 飯坂
温泉
波来湯 アルカリ性単純泉 B 300 飯坂温泉の摺上川沿いにある鯖湖湯についで中心的な共同浴場の湯。最近きれいに改装され、立派な建物になりました。浴室は地下にあります。内風呂のみで3人くらいの小さな湯船が2つあり、手前は熱め、奥は適温です。注がれる湯は飯坂らしい源泉は熱く、MTMMの湯が加水掛け流しです。ここも鯖湖湯同様、観光客むけの施設になった感があります。
15/09/20
福島 飯坂
温泉
導専の湯 単純温泉 B 200 飯坂温泉の摺上川の東側で波来湯から橋を渡ってまっすぐ行ったところにある共同浴場の湯。こちらも改装されたらしくきれいな建物です。シンプルな設備で5人くらいの内風呂が2つあり、奥はちょい熱めで、手前は熱めです。注がれる湯は飯坂らしい源泉では熱いMTMMの湯が加水掛け流しです。これも飯坂らしく、湯上りさっぱりでした。こちらも湯口はうさちゃんになってました。
15/09/20
福島 飯坂
温泉
大門の湯 アルカリ単純泉 B 200 - 飯坂温泉の温泉街からは少し離れた住宅街に佇む共同浴場。シンプルな建物にシンプルな湯船で8人くらいは入れる結構大きい湯船。そこに注がれるのは飯坂らしい、MTMMのかなり熱い湯。ほりえやのご主人お勧めの最も熱い共同湯です。水を入れていますが、湯温計は48℃近くをさしています。(^^;)浸かるまで時間をかけました。
08/08/18
福島 飯坂
温泉
八幡の湯 単純温泉 A 200 飯坂温泉駅の交差点から西の住宅街の中にある共同湯の湯。昔ながらの雰囲気があります。8人くらいのタイル貼の角の丸い長方形の湯船で、真ん中からMTMMの熱めの湯が注がれます。このときは塩ビパイプで贅沢に排湯して湯量を半分にして湯温調整されており、ちょっと熱め程度でした。シンプルイズベストでいい湯ですね。
16/09/03
福島 飯坂
温泉
つたや旅館 単純温泉 A 500 飯坂温泉駅の目の前にある温泉旅館の湯。中型の旅館で立ち寄りも気軽にできます。内湯のみで、青いタイルが美しい中央に湯口がある円形の湯船です。木の架け橋で湯を贅沢に排湯して湯量調整しています。この架け橋もなに美しさがあります。若竹分湯で、仙気の湯、導専の湯と同じ源泉で、MTMMの熱い湯がかけ流しです。湯船でも少し熱めです。
16/09/03
福島 飯坂
温泉
十綱の湯 アルカリ単純泉 A 200 - 飯坂温泉の入り口側の住宅街の細い路地に位置する素朴な共同湯。シンプルな造りで、7、8人くらい入れる湯船に注がれるお湯もシンプルにMTMM。飯坂らしく熱めです。これぞ生活に密着した共同湯という感じですが、きれいに保たれています。いつまでもそのままで。
09/08/25
福島 高湯
温泉
静心山荘 酸性含硫黄-CaAl硫酸塩泉 S 400 高湯温泉のあったか湯の少し上に入り口の細い道路があり、登った先にある温泉宿の湯。ほんの少し登るだけですが、なにか一気に山中入った雰囲気です。温泉は本館から少し階段を登った先にあり、5人くらいの内風呂のみです。床も含めて木でできた浴室には温泉成分が染み付き一部が白くなり、湯治場の雰囲気を感じる浴室です。注がれる湯は灰白濁で硫黄の香りがしっかりして、白い細かな湯の花がたくさん舞う濃い湯がかけ流しです。湯は適温から温めで非常に気持ちの良いものです。温めですが湯の濃さをジンジン感じられこれまた気持ちよいです。秘湯感もいいです。
15/09/22
福島 高湯
温泉
安達屋旅館 酸性含硫黄-CaAl硫酸塩泉 A 750 露混洗 高湯温泉の中心的な位置にある温泉旅館の湯。建物は新しい感じにされています。大浴場には10人くらいの石作りの内風呂と混浴のとても大きな露天があります。露天はひとつの浴槽がつながり、寝湯や打たせ湯、洞窟風風呂があります。注がれる湯は、薄く青みがかった白濁で硫黄のにおいと酸っぱさのある濃い硫黄の湯がかけ流しです。湯船では適温です。これぞ温泉といった感じが楽しめました。
15/09/20
福島 高湯
温泉
あったか湯 酸性含硫黄-CaAl硫酸塩泉 A 250 露洗 高湯温泉の中心的な位置にある共同浴場の湯。新しくきれいな建物で一階は休憩所で、地下に浴室があります。露天風呂のみで、8人くらいの木の縁の湯船には濃い硫黄泉がかけ流しです。白濁し湯口ではかなり濃い硫黄のにおい、なめると酸っぱさがあります。浸かると見えませんが立つと福島盆地の眺めが良いです。
15/09/20
福島 高湯
温泉
旅館二階堂 酸性含鉄-Al硫酸塩泉 S 500 吾妻小富士の中腹に湧く秘湯感たっぷりの一軒宿の湯。最近までダートだった本当に細く長い山道を登りきったどんつきにあります。茅葺きで建物も風情があります。浴室も木でできており、8人くらいの木の湯船にその名の通りかなり温くてMT でほんのかすかに硫黄らしいにおいと酸っぱい湯がドバドバと無加工でかけ流しです。暑い日には最高の湯です。上がり湯用に白湯の加温湯もあります。素晴らしい湯でした。
15/09/20
福島 あづま
温泉
あづま温泉 Na炭酸水素塩・塩化物泉 A 350 露洗 東吾妻山の山腹に湧く温泉施設の湯。山腹とはいえ、結構標高が高く、福島盆地を見下ろす眺めの良い温泉です。8人くらいの内風呂と8人くらいの露天風呂があり、注がれる湯は、微黄色透明で浸かるとツルツル感のよい湯が適温掛け流しです。内風呂からも露天からも眺めが良いです。
15/09/22/TD>
福島 不動湯
温泉
不動湯温泉 単純泉+鉄泉+硫黄泉 S 500 露混洗 ここも行くのが大変だが、秘湯雰囲気満点。そして一軒で3つの湯が楽しめる。すべて混浴。硫黄泉が露天で青みがかっている。
04/05/03
福島 土湯
温泉
中の湯 単純温泉 B 200 土湯温泉街のメインストリートに面する共同湯。シンプルな建物、湯船で観光色はなく、地元密着といった感じがいいですね。MTMMのライトな湯がかけ流しです。毎日入るにはいいですね。熱めのことがあるらしいですが、この時は適温でした。
08/08/17
福島 土湯
温泉
こけし湯 単純温泉 B 250 土湯温泉街とは離れた高台にあるサンスカイつちゆという公共施設の中にある公衆浴場です。小さな浴室には5人くらいの木でできた内風呂のみです。注がれる湯は単純泉とは言うものの、MTで白い消しゴムカス状の湯の花がたくさんあり、湯口では焦げ系の硫黄のにおいする熱い湯が加水掛け流しです。穴場かと思いきや、この日はシルバーウィーク真っ只中の夕方で、ものすごく混んでおり、ゆっくり出来なかったのが残念。
15/09/22/TD>
福島 野地
温泉
野地温泉ホテル 単純硫黄泉 A 800 露洗 土湯峠周辺の温泉で一番東側にある温泉ホテルの湯。ホテルの奥に源泉の地獄があります。男女別の内風呂と、男女入替制の露天と内風呂があります。この時には鬼面の湯と千寿の湯に入れました。千寿の湯は白い細かな湯の花が舞う白濁し、硫黄の香りがする湯が3段の木の浴室湯船にかけ流しです。鬼面の湯と剣の湯はもう少し湯の花が少ない感じの湯で、内風呂は独特な凸型で、露天は非常に広い湯船です。湯量豊富で良い湯ですね。福島温泉本で割引でした。
13/08/24
福島 新野地
温泉
相模屋旅館 単純硫黄泉 B 500 露洗 野地温泉の少し上方にある温泉旅館の湯。野天風呂は轟々と豪快に吹き上げる噴気を目の前にし、自然に溶け込んだ湯。内風呂は檜で作られた木の浴室と湯船。どちらも白濁で硫黄のにおいのする湯がかけ流しです。福島温泉本で割引でした。
13/08/24
福島 赤湯
温泉
好山荘 単純泉
単純硫黄泉
A 500 露洗 新野地温泉と鷲倉温泉の間にある山荘の湯。非常に鄙びた雰囲気の宿です。建屋にあるのは赤湯で、鉄分を多く感じ、温めでオレンジ色の湯が、小さな内風呂と露天風呂にかけ流しです。別に露天風呂があり、こちらは白湯と呼ばれる硫黄泉で、灰濁で熱め、こげ硫黄臭の湯がかけ流しです。全体に手作り感があり、いい湯だと思います。福島温泉本で割引でした。
13/08/24
福島 鷲倉
温泉
鷲倉温泉 単純硫黄泉
緑礬泉
A 500 露洗 土湯峠周辺の湯では一番上方に位置する温泉旅館の湯。二つの源泉を持ち、別浴場の露天では緑礬泉がかけ流しで、熱めで茶褐色、酸っぱい湯は、pH2.7で浸かるとぴりぴり感があります。もう一つの源泉は白濁の硫黄泉で、大浴場の内風呂と露天風呂で利用されています。それぞれ特徴のある湯で、特に緑礬泉は珍しく、楽しめます。福島温泉本で割引でした。
13/08/24
福島 幕川
温泉
吉倉屋旅館 単純泉
単純硫黄泉
A 500 露洗 土湯峠周辺の温泉でも一番の秘湯の幕川温泉の2軒の温泉宿の一つの湯。こちらは水戸屋との共用源泉と独自源泉を持ち、秘湯守る会の宿です。共用源泉は8人くらい入れる木製の内風呂に使用され、適温でほぼMTで白い湯の花が舞い、うっすら炭酸味を感じる単純泉がかけ流しです。露天風呂は独自源泉でこちらは硫黄を多く含み、ちょっと熱めでほぼMTMMで白い湯の花の量が多い湯がかけ流しです。到達するまでの道は少し険しいですが、行く価値のある湯ですね。
13/08/24
福島 幕川
温泉
水戸屋 アルカリ単純泉 A 500 露洗 土湯峠の周辺では一番の秘湯でしょう。スカイライン入り口から細い山道を10分ほど走った先にある温泉。森の中に二軒の宿があり、こちらは手前に位置します。大浴場には大きな湯船と小さな湯船があり、露天風呂もあります。こちら掲示は単純温泉とありますが、舐めると少し酸っぱい上、硫黄の匂いもし、白い湯の花が舞う湯は微水色です。良い湯です。この時は時間外でしたが、せっかくここまで来たからと温かく受付ていただけました。感謝!
08/08/17
二本松 岳温泉 岳の湯 単純酸性泉 B 350 二本松市の西の安達太良山の山腹に湧く岳温泉の公衆浴場の湯。公衆浴場ですが、湯治で宿泊も可能です。温泉は内風呂のみで、10人くらいの湯船にはうすく白濁し、舐めると酸味を感じ、硫黄の香りがある湯がかけ流しです。ですが、この日はシルバーウィークの真っ只中の夕方。ものすごく混んでおり、ゆっくり出来なかったのが残念。
15/09/22/TD>
郡山 ふれ
あい
温泉
東洋健康
センター
低張性アルカリ泉 D 2085 露洗 健康ランド。泉質は書いてあったんですが忘れました。標準的施設で、値段も標準。宿泊3000円程度。
04/05/03
郡山 なりた
温泉
なりた温泉 アルカリ性単純泉 B 540 露洗 郡山市内の南西部のr143沿いにあるビール園やゴルフ練習場に併設の宿泊もできる温泉施設の湯。大きな内風呂は二つに区切られ、大きなほうはジャグジーもあり、小さな方が少しだけ温めです。MTで湯口で硫黄のにおいがする湯がざぶざぶかけ流しで、浸かるとツルツル感のあるよい湯です。10人くらいの岩風呂の露天は他のサイトでは半循との記載がありますが、確認できませんでした?こちらもオーバーフローがしっかりあり悪い気はしません。
15/09/22/TD>
郡山 三穂田
温泉
三穂田温泉 Na塩化物・硫酸塩泉 A 550 露洗 郡山市内の南西部のr55沿いにある一軒宿の湯。宿ですが立ち寄りの受け入れもしっかりしています。15人くらい入れそうな内風呂と8人くらいの露天風呂があります。内風呂の湯口は山?の形をしており、MTで湯口では硫黄のにおいが少しする適温湯がどばどばとかけ流しです。浸かると少々の泡つきもあり、ツルツル感が良い湯です。とくに露天は気持ちよい湯でした。
15/09/22/TD>
郡山 磐梯
熱海
温泉
宝の湯 単純温泉 B 300 磐梯熱海温泉の西部、R49旧道沿いにある共同湯。鄙びた感じです。湯船はシンプルなタイル貼りで、2人も入れば一杯の小さなもの。注がれる湯はかなり熱めでMTMMの湯がかけ流し。こちらは無人の施設で、一般の人は近くの商店か食堂で受付し、洗面器を借ります。これが受付済みの印になります。
13/08/24
郡山 磐梯
熱海
温泉
湯元元湯 アルカリ性単純泉 B 200 磐梯熱海駅のすぐ近くにある、元温泉宿の公衆浴場の湯。鄙びた感じです。時間によって入浴料が異なり、夕方はリーズナブルです。湯船は大きな源泉風呂と加温湯があります。湯はMTMMで、加温湯はちょっと熱めで、源泉湯はかなり温めです。温冷交互浴は非常に気持ちいいです。源泉槽ではゆっくり浸かると泡付きもあります。夏向けですね。
13/08/24
郡山 磐梯
熱海
温泉
錦星共同湯 アルカリ性単純泉 A 200 磐梯熱海温泉の駅前から少し北に入った住宅街にある共同湯。一瞬、外観は共同湯というよりもお宿です。湯船は青いタイル貼りで4人くらいの小さな内風呂が一つで、温めでMTMMの湯がかけ流し。柔らかなつるつる湯でゆっくり浸かっていると泡付きもあります。源泉は33度程度なので、加温湯ながらかけ流しでこれは良い湯です。
13/08/24
郡山 月光
温泉
月光温泉 Na硫酸塩・塩化物泉 S 350 郡山市の南の方のR4バイパスから一本入ったところにある、銭湯のような入浴施設。おそらく、その向かいにある宿泊施設の入浴施設と思われます。外観はすこし怪しげな感じがしますが、中へ入ると驚きの湯量。6、7人ほど入れるそれほど広くはない湯船ですが、あふれる湯の量たるや豪快で、床もあふれています。これがちょっと熱めなので、熱いのが苦手な人にはきついかも。お湯はMTで湯口でかすかにアブラ臭。湯船の湯口側では気泡により白濁しています。当然浸かると、すぐにアワアワツルツル。これはすばらしい湯でした。48℃の源泉をそのままドバドバかけ流しにしてくれているそうです。これは大当たりでした!
09/08/25
喜多方 日中
温泉
ゆもとや NaCa塩化物・炭酸水素塩泉 A 800 露洗 R121から日中ダムの手前にある温泉宿の湯。こちらも秘湯を守る会の宿です。大きなダムのホントに真下にあり、ちょっと違和感とダイナミックさを感じます。(笑)内風呂は大きめですが、循環加温で、ほぼMT塩素。露天は加温湯と源泉湯があり、源泉湯はオレンジ色で甘くおいしい炭酸味と鉄分を感じます。味ほど泡付きはありませんが、十分に温まる良い湯です。
13/08/25
喜多方 熱塩
温泉
ホテルふじや NaCa塩化物泉 A 700 熱塩温泉の奥の方に位置する中型の温泉ホテルの湯。内風呂のみで、10人ぐらい入れる長方形の湯船があり、観音様が見守ります。観音様の足元の湯口がはちょろちょろと熱く塩味の湯がかけ流しです。湯船では薄く白くにごっています。やはりよく温まる湯です。
15/07/03
喜多方 熱塩
温泉
下湯共同浴場 NaCa塩化物泉 A 200 - ちょっと前までは激しくゲロ渋で脱衣所が男女同室で、浴室が男女別の共同浴場として有名だったが、最近改築されて、新しい建物で脱衣所も男女別になりました。湯船はそのまま利用している感じかな?その名の通り塩味で熱い湯。微緑透明。もちろんかけ流し。となりのお店でお金を支払います。
08/05/03
喜多方 熱塩
温泉
叶屋旅館 NaCa塩化物泉 B 500 熱塩温泉の入り口近くにある温泉旅館の湯。ちょっとくたびれ歓のある建物です。浴室はなぜか広くその1/3くらいのけっこう大きな内風呂が1つあります。注がれる湯は若干黄色濁で塩味がある、ちょっと熱めの湯がオーバーフローが多めの半循環です。その湯温、泉質からよく温まり、ポカポカ感が持続します。循環はしなくても良いような気もしますが・・・。
15/07/03
北塩原 早稲沢
温泉
森川荘 Ca硫酸塩泉 A 300 露洗 スカイバレーの北塩原側の入り口付近にある温泉民宿の湯。内風呂は3人程度のタイル湯船で、露天風呂は駐車場にある仮設テント下に木の湯船が設置されます。どちらもMTMMのきれいな湯がかけ流しです。あたりはレジャー客で賑わっていますが、こちらは静かなものです。特に露天風呂はある意味でワイルドで良い感じです。
13/08/25
北塩原 桧原
ふれ
あい
温泉
湖望 単純温泉 B 400 桧原湖の奥の桧原集落のr64沿いにある公衆浴場の湯。割とキレイな感じで、4人程度入れる湯船にはちょっと熱めでMTMMの湯がかけ流しで、加温しているためか、泡付きもあります。昼間は地元の人よりもレジャー客が多いみたいです。
13/08/25
北塩原 桧原
温泉
桧原塾 単純温泉 A 露洗 地元の有志が社交場として作った浴場の湯。元々は地元の人向けの施設ですが、ご好意で一般にも開放されております。利用の際には寸志を入れるシステムです。全体に手作り感が満載の施設で、内風呂は立派なものです。露天は仮設的な感じです。お湯はほぼMTMMでツルつる感のあるものです。露天の方がちょっと温めです。外観は温泉施設とはわかりにくいのでちょっと見つけにくいかもしれません。
13/08/25
北塩原 大塩
裏磐梯
温泉
米澤屋 Na塩化物泉 A 500 R459沿いにある大塩裏磐梯温泉街の西側に位置する温泉宿の湯。秘湯を守る会の宿です。内風呂に湯船が一つのみですが、木で出来た湯船は渋く、注がれる湯は20g超えの濃い塩湯。純粋にしょっぱい感じで、これを煮詰めて山塩として売り出しているほどです。これが適温でどどーと良い感じでかけ流しで、この時は一人占めでゆったりと楽しめました。
13/08/25
猪苗代 横向
温泉
マウント磐梯 単純温泉 B 600 露洗 土湯峠の西側の中腹に湧く温泉ホテルで一軒宿。お湯は鉄分を感じる単純温泉で透明の湯が、かなり大きな湯船にかけ流しになっています。露天風呂は渓流沿いで気持ちいいです。
08/08/17
猪苗代 横向
温泉
中の湯旅館 単純温泉 A 300 露洗 土湯峠からR115へ降りたところからダートを少し進んだ先にある非常に鄙びた風情の湯治宿の湯。湯治場の風情を色濃く残しています。内風呂は8人くらい入れる湯船が二つに区切られています。右側は元々の源泉が注がれ炭酸味を感じる適温湯です。左側と露天風呂はちょっと熱めで特に露天風呂は赤茶色の湯の花がたくさんあります。露天は渓流沿いで良い景色です。
13/08/24
猪苗代 沼尻
元湯
温泉
川湯 酸性・含鉄UCaAL硫酸塩・塩化物泉 S 0 露混 沼尻温泉の源泉地帯は鉱山跡。登山道の入り口から歩いて20〜30分。一気に白い谷が広がる。ここは硫黄の匂いが漂う危険地帯でもある。が、そこに流れるのは白い川。すべてが適温の湯川というすばらしさ。そこらじゅうの落ち込みがすべて湯船。もうはっきり言ってパラダイスで
07/08/13
猪苗代 中ノ沢
温泉
西村屋 酸性-CaAl硫酸塩・塩化物泉 B 500 露洗 R115から母成スカイラインへ入ったところにある温泉街の温泉宿の湯。お湯は沼尻源泉の引き湯で水色で少量の白い湯の花が舞うレモン酸っぱい適温の湯がかけ流しです。内風呂は4人程度入れる小さな湯船で、露天は6人程度入れるものです。良いお湯です。なぜか宿内には、いろんな展示があり、ちょっと目を引きます。
13/08/24
会津若松 富士
の湯
富士の湯 NaCa塩化物・硫酸塩泉 D 450 露洗 会津若松駅のすぐ南にあるスパ銭の湯。大浴場には非常に多く種々の湯船があり、内風呂に薬湯、大きな主浴槽があり、屋根付きの露天には、寝湯の炭酸泉、壺湯がたくさんあり、ジャグジー、大きな岩風呂があります。注がれる湯は、MTで塩味がある湯が加温塩素循環です。駅前のフジグランドホテルに宿泊すると利用券がもらえます。
18/08/11
会津若松 東山
温泉
瀧の湯 NaCa硫酸塩・塩化物泉 B 1200 露洗 東山温泉街の入り口に位置する大型温泉ホテルの湯。改装によりかなりのハイセンスの建物です。大きな内風呂主浴槽からもその名のとおりの瀧を眺めながら湯に浸かることができます。内風呂の主浴槽と露天風呂の二つの湯船は循環で、内風呂にはかけ流し槽もあります。湯はMTMです。リーズナブルに宿泊ができるYUKKURA INNの宿泊で利用しました。
15/07/03
会津若松 東山
温泉
二洸旅館 NaCa硫酸塩・塩化物泉 A 400 東山温泉街の中ほどにあるちょっと鄙びた感じの温泉旅館の湯。2人くらいの小さな内風呂のみで、白いタイルで出来た湯船はなかなか渋いです。注がれる湯は適温MTMMの湯がかけ流しです。ちょっと草臥れ感のある宿ですが、湯は間違いないですね。
15/07/03
会津若松 芦ノ牧
温泉
ドライブ温泉 CaNa硫酸塩・塩化物泉 B 400 露洗 会津若松の南の一大温泉地のR121沿いにあるお土産屋さんに併設の公衆浴場の湯。お土産屋さんも含めちょっとくたびれた感じです。内風呂は2人の四角いタイル湯船が2つ並び、5人くらいの露天が繋がります。注がれる湯はMTMMの湯がかけ流しで、上流が適温、温めで露天は温過ぎて入れませんでした。名前が気になりますね。
14/11/16
会津若松 芦ノ牧
温泉
仙峡閣 CaNa硫酸塩・塩化物泉 A 800 露洗 芦ノ牧温泉の温泉街からR118を越えて山沿いに建つ温泉旅館の湯。険しい地形にへばりつくように建っている旅館ですが、建物は立派で秘湯の会の宿です。15人くらいの長円形の内風呂と3人くらいの樽風呂を半分に仕切った露天があります。露天は循環ですが、内風呂は湯船の右側が少し深くなっており、底からごぼごぼと湯を投入するスタイルで、芦ノ牧では珍しい独自源泉のMTMMで適温湯がざばざばとかけ流しです。この内風呂はかなり良いですね。湯めぐり手形を利用しました。
15/07/03
会津若松 芦ノ牧
温泉
芦ノ牧
プリンスホテル
CaNa硫酸塩・塩化物泉 B 600 露洗 芦ノ牧温泉の入り口に位置する中型温泉ホテルの湯。8人くらいの内風呂と露天岩風呂があり、どちらも適温のMTMMの湯がかけ流しです。浸かるとツルツル感の少しある湯です。それほど特徴はありませんが、まずまずです。湯めぐり手形を利用しました。
15/07/03
会津若松 芦ノ牧
温泉
芦ノ牧
グランドホテル
CaNa硫酸塩・塩化物泉 D 700 露洗 芦ノ牧温泉街の奥目のところにある大きな温泉ホテルの湯。その外観や大きさにたがわず豪華系の造りで、浴室はタタミ張りでかなり大きな内風呂と8人くらいの露天風呂があります。どちらもMT塩素循環です。この手のところは仕方ないですね。湯めぐり手形を利用しました。
15/07/03
下郷 湯野上
温泉
ホテル大島 アルカリ性単純泉 B 500 露洗 湯野上温泉駅のすぐ近くにある温泉ホテルの湯。温泉は別棟です。露天風呂や内風呂からは大川の眺めを見ながら湯を楽しめます。注がれる湯は適温でMTMMで浸かると少しツルツル感があります。別棟はけっこうきれいな施設です。
15/07/04
下郷 湯野上
温泉
塔泉閣 アルカリ性単純泉 A 500 露洗 湯野上温泉の対岸側にある小さな温泉旅館の湯。切り立った大川の崖の上にあつ露天からは塔のへつりばりに切り立った険しい川流れの絶景を望むことができます。湯船は2人の小さな内風呂と4人くらいの岩風呂で注がれる湯は湯野上の混合泉でMTMMの適温湯がとぼとぼとかけ流しで浸かるとツルツル感が少しあります。湯野上でも穴場の宿かもです。
15/07/03
下郷 湯野上
温泉
河原の湯 アルカリ単純 S 0 露混 阿賀野川の豪快な流れを見ながら入れる露天。湯温も快適。
03/08/16
下郷 湯野上
温泉
清水屋旅館 アルカリ性単純泉 B 500 露混洗 大川沿いに温泉宿が立ち並ぶ湯野上温泉でR121沿いにある温泉宿の湯。ちょっと古さとモダンを感じる宿です。内湯は6人くらいの五角形の湯船で、開放感のある混浴の露天風呂は大小の湯船が4つ。それぞれ湯温が異なります。注がれる湯はMTMMの適温湯がかけ流しです。ライトな湯は毎日入るには最高の部類ですね。すぐ側を会津鉄道が通ります。
14/11/16
下郷 湯野上
温泉
湯野上ホテル アルカリ性単純泉 B 500 湯野上温泉の一番南のR121から少し下ったところにある小さな温泉ホテルの湯。けっこう草臥れ系で一瞬営業中か?と思ったほど。この時は内風呂のみで、青い丸タイルが渋い6人くらいの扇形の湯船にはMTMMの適温からちょっと熱めの湯がとぼとぼとかけ流しです。浸かるとちょっとツルツル感がありました。このタイルが風情があり悪くないです。
15/07/03
下郷 弥五島
温泉
郷の湯 アルカリ性単純泉 B 330 露洗 湯野上温泉の少し南のR121沿いにある公衆浴場の湯。割ときれいで立ち寄りやすい建物です。10人くらいの内風呂と3人くらいの露天風呂があり、シンプルに適温MTMMの湯がかけ流しです。季節柄露天は少し温めでした。ここも井戸を掘ったら温泉が出た感じらしいです。
14/11/16
西会津 さゆり
温泉
ロータスイン Na塩化物泉 A 400 露洗 西会津の野沢駅の北のさゆり公園にある町営温泉施設の湯。日帰り施設としては標準的な設備です。内風呂は結構大きく、露天風呂は8人程度のものです。注がれ湯は意外と濃い塩湯で、少々黄緑がかった湯がかけ流し。外観などから思っていたよりも良いでした。福島温泉本で割引でした。
13/08/25
西会津 清兵衛
温泉
古澤屋 NaCa塩化物泉 S 0 R47沿いのお蕎麦屋さん古澤屋さんにある温泉。なんと完全無料で解放されている。お店にお願いすれば湯小屋の鍵を貸してくれる。4人も入れば一杯の小さな湯船にこれでもか〜という感じで新鮮なお湯がドバドバかけ流し。炭酸泡が大量に入り白濁している状態。浸かれば当然アワアワ〜。熱くなく良い湯加減で至福の時です。お蕎麦もおいしいのでなるべく食事もしましょう。
08/05/03
柳津 西山
温泉
老沢温泉 含硫黄-Na塩化物泉 S 400 西山温泉の老舗旅館。浴室の奥には温泉神社があり、いろんな旗が奉納されている。仲良くならんだ3つの長方形の湯船には、透明でかなり熱く硫黄の臭いばっちりのお湯が注がれている。湯の投入量で湯温調整。湯道には白い湯の花だが沈殿しているのは灰色の湯の花。不思議だね。この独特の雰囲気はいいですね〜。基本、貸切のような形での入湯になります。
08/05/03
柳津 西山
温泉
せいざん荘 塩化物泉 D 300 露洗 西山温泉の山の中にある公園の公営日帰り施設。お湯はMTM塩素臭。一部循環のようです。値段は安いけど、やっぱりなんだかねぇ。ここの天ぷらざるうどんは非常においしいしボリュームありますよ。
08/05/03
金山 早戸
温泉
つるの湯 Na塩化物泉 B 500 露洗 一軒宿。昔ながらの湯治棟と日帰り施設がある。黄土色の湯はいいんだけど、ちょっと全体的に俗っぽくなってしまっているなぁ。人も多いし。露天から只見川の眺めいいですよ。
07/08/13
金山 川口
温泉
玉縄の湯 Na塩化物・硫酸塩泉 S 200 - 国道から少し細い道を進んだドンつきにある、共同浴場。外観、内装ともに非常に鄙びた雰囲気ですばらしいのですが、特筆すべきはそのお湯。透明な湯ですが、たくさんの炭酸が舞い白濁しているように見えます。もちろん浸かればアワアワ〜。そして、これが適温からチョイ温めでとっても気持ちよい。ここに浸かっていると至福のときを得られることでしょう。ただ、営業時間が結構短く、行くときにはよく確認をしておいたほうがよいでしょう。最近湯量が減ったというのが気がかりです。閉鎖されないことを祈ります。
08/05/03
金山 八町
温泉
共同浴場 含CO2Na塩化物炭酸水素塩泉 A 200 玉梨温泉と川を挟んで向かい側にある共同浴場。外観は非常に赴きあります。こちらは混浴で湯船もすこし大きい。元々ここの源泉は亀の湯源泉と呼ばれているのですが、湯量の低下で現在は玉梨温泉の湯との混合泉となります。飲むと炭酸味しますが、アワつきは少なめです。地元の人は飲むと胃腸にいいのは亀の湯だといってました。
08/05/03
金山 玉梨
温泉
共同浴場 含CO2Na塩化物炭酸水素塩泉 S 200 - 八町温泉と川を挟んで向かい側にある共同浴場。外観は非常に素朴で、まるで納屋のような建物だ。ここは源泉に近く、4、5人も入れば一杯の小さな湯船には、透明ながら炭酸が舞い上がる新鮮なお湯がドド〜とかけ流し。当然浸かれば体中アワアワ〜。ほんのちょっと熱めであるので、浸かっているとすぐに汗が噴出してきます。舐めると鉄、微塩、炭酸味。
08/05/03
金山 湯倉
温泉
共同湯 NaCa塩化物硫酸塩泉 A 100 国道から橋を渡ってドンつきにある共同湯。無人の施設。建物の目の前に源泉があり湯煙を上げている。湯量は豊富でほとんどがかけ流されていく。笹濁りの湯は結構熱い。外には析出物が丘を成し、濃い湯であることを雄弁している。
07/08/13
金山 大塩
温泉
共同湯 含CO2Na塩化物炭酸水素塩泉 A 200 入り口から階段を降った先にある湯船。お湯は黄土色で鉄分が多く、かなりしょっぱい。炭酸もたくさん含んでおり湯道シュワシュワで浸かるとアワアワになる。非常に濃い湯で浴室中が赤い。かなり使い込まれ鄙びた風情もあり非常によい。
07/08/13
金山 大塩
温泉
季節限定
露天風呂
S 0 露混 大塩温泉共同浴場のとなりある民宿たつみ荘の裏にある茶色の湯船。ある時期以外はお湯がないが、雪解けの時期になると勢い良くお湯が噴出す、まさに季節限定の露天風呂なのだ。噴出すお湯は大塩温泉らしく、多くの炭酸を含み、鉄塩味。共同浴場より少し塩味は薄めかな。水量豊富な只見川の流れを眺めながら地球の奇跡を味わえる。ちなみにこちら、たつみ荘さんの所有物になります。見学、入湯の際には必ずたつみ荘の方に声をかけましょう。たつみ荘のご主人は大変やさしい方です。快く無料で開放していただけるのに感謝しましょう。
08/05/03
金山 滝沢
温泉
松の湯 Na塩化物・硫酸塩泉 B 100 滝沢温泉には共同湯もあったが、廃湯となり、現在は民宿松の湯のみで入浴可能。熱めで黄土色のお湯がかけ流しになっている。濃い湯なので非常に良く温まる。この時は釣り人?で非常に混んでいたなぁ。イマイチ落ち着かなかった。
08/05/03
只見 塩沢
温泉
川湯 S 0 露混 川沿いの林道を3キロほどダートを走った奥にひっそりと湯小屋の廃屋がある。湯船はあるけどお湯はない。しかし、その先100mほどのところの川原にオレンジ色の湯溜まりがあり、そこらからポコポコと勢い良く自噴している。お湯は温め。おそらく炭酸鉄泉だろう。ということは・・・アブもたくさんおりました。
07/08/13
鏡石 新菊島
温泉
新菊島温泉 アルカリ単純温泉 S 300 混洗 鏡石町の南の端の田園地帯にぽつんとある、温泉ホテルの湯。全体に鄙びた感じがあります。浴室へ入ると少々のカランがあり、湯船があります。この湯船は壁で区切られており、通路が開いており、奥へ繋がっております。その奥は非常に大きな湯船に。こちらは混浴ゾーンです。どちらもドバドバと勢い良く大量の湯がかけ流しになっており、非常に気持ちよい。お湯は微黄色透明で舐めると甘さを感じ、湯口では微モール臭のする湯で、浸かっているとアワアワツルツルになります。温度も適温からやや温めでいつまでも使っていられますね。排水口がなるとの渦巻き状態です。(^^;)
10/11/07
矢吹 いや
さか
温泉
いやさかの湯 アルカリ性単純泉 A 300 露洗 のどかな風景の中にある人気の食事処に併設の温泉。内風呂は二つに仕切られ、等量の湯が注ぎこまれるが、湯船の大きさで湯温を異なります。他に適温の露天風呂もあります。注がれる湯は結構熱めで透明微黄色で僅かにモール臭がし、ゆっくり浸かっていると泡つきがあります。のどかで良い湯で、近所の人の憩いの場といった感じでしょうか?食事をすると無料で利用できます。
10/11/07
天栄 二岐
温泉
大丸あすなろ荘 Ca硫酸塩泉 B 800 露混洗 山あいの秘湯感あふれる二岐温泉にあって人気の有名温泉旅館の湯。一際立派な建物です。男女別の渓流沿いの大小2つの露天風呂と大浴場の大きな内風呂と5人くらいの露天風呂、それと独立した湯小屋の混浴の8人くらいの岩風呂があります。岩風呂は甌穴などあり深い湯船の底から足元自噴で、熱めのMTMMの湯が溢れます。その他はMTMMの湯がかけ流しで露天風呂は季節柄温めです。なんだかちょうど落ちつける場所がなかったな〜。
14/11/16
天栄 二岐
温泉
旅館ふじや Ca硫酸塩泉 A 500 露洗 二岐温泉の奥から三番目の山側にある温泉旅館の湯。L字型の大きな内風呂と割と小さめの岩風呂の露天があります。注がれる湯はMTMMでかけ流しです。特に内風呂は湯船の中心の位置で、底からぼこぼこと気持ちのいい量が投入されています。いい湯でした。。。
15/07/04
天栄 二岐
温泉
新湯小屋旅館 Ca硫酸塩泉 A 500 露混 山奥の出湯の二岐温泉でも突出して鄙びた風情ある湯治宿の湯。オーナーの都合により土日のみの営業です。渓流沿い小さな岩組の露天風呂が2つと6人くらいのコンクリ浴槽が1つでどちらも混浴です。注がれる湯はMTMMの適温湯で、露天は季節柄ちょっと温めでした。ご主人もなぜここがわかったの?というほどの秘湯なので、渓流では時間を忘れて浸かっていられました。
14/11/16
天栄 二岐<
温泉
桂祇荘 Ca硫酸塩泉 C 500 露洗 二岐温泉の奥から二番目の山側にある温泉旅館の湯。内風呂と男女時間区切りの露天風呂があります。内風呂は10人くらいの広さで、MTMMの湯が半循環です。この時は露天は利用できませんでしたが、Web情報ではかけ流しのようです。さすがにここまで来て、循環というのはちょっと残念でした。
15/07/04
天栄 二岐
温泉
柏屋旅館 Ca硫酸塩泉 S 500 露混洗 R118から峠近くから山あいに7キロほど入った二岐温泉の一番奥にある温泉宿の湯。男女別の8人くらいの内風呂と渓流沿いの4人くらいの露天があり、それとは別に6人くらいの混浴の岩風呂があります。露天と内風呂は4源泉の混合泉でMTMMの適温湯がかけ流しです。これだけでも良いのですが、岩風呂はすばらしいです。文字通り岩壁が湯船の横にありそこから湯が染み出して湧き出てきています。それだけでなく、足元からも奇跡の適温湯が自噴しています!MTMMのきれいな湯のベールに包まれたような柔らかい湯ざわりは素晴らしいですね〜。
14/11/16
天栄 岩瀬
湯本
温泉
源泉亭湯口屋 NaCa塩化物泉 A 500 R118沿いの峠の西に位置する小さな温泉街の、茅葺きの立派な温泉宿の湯。非常に立派な建物で良い風情です。湯船は10人くらいの内風呂が1つのみで、薄く黄色透明でほんのり塩味のする適温湯がかけ流しです。温泉街はひっそりとしてだいぶ寂れているようですが、湯の良さを感じることが出来ました。
14/11/16
西郷 新甲子
温泉
那須甲子高原
ホテル
Na硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉 C 700 R289 沿いの新甲子温泉の上手にある温泉ホテルの湯。この時は露天は故障で利用不可でした。結構大きな内風呂が1つあり、供給源泉でMTMMの湯が半循です。浸かると少しつるつる感があります。循環はいらないような気もして、勿体ないですね。
15/07/03
西郷 新甲子
温泉
五峰荘 Na硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉 B 800 露洗 R289沿いの新甲子温泉の独自源泉を持つ温泉ホテルの湯。姉妹館のみやま荘と同じ源泉ですが、こちらではお湯はほぼMTMM でした。内風呂は大きな三角形の主浴槽と下流に寝湯があります。五人くらいの露天は内風呂の下流と新湯注入さらてます。基本的にはかけ流しですが、みやま荘の方が特徴が感じられるかも。まずまずですね。
15/07/03
西郷 新甲子
温泉
みやま荘 Na硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉 B 800 露洗 甲子峠を東に下ってきたR289沿いの小さな温泉地にある元湯の温泉旅館の湯。10人くらいの内風呂とかなり広い露天風呂があり、内風呂は黄色透明の湯、露天はうっすら澄まし汁の湯がかけ流しです。どちらも鉄分を感じます。となりの姉妹館の五峰館と同源泉となります。湯船に鉄分が付着している見た目よりはパンチは少ない湯です。
14/11/16
西郷 甲子
温泉
大黒屋 単純温泉
CaNa硫酸塩泉
S 800 露混洗 R289の難所、甲子峠に湧く一軒宿の温泉旅館の湯。山深く風情を感じるが、意外と宿自体は新しくキレイです。内湯に内風呂と露天風呂があり、別に川を渡ったところにある混浴の岩風呂があります。内風呂は六人くらいの近代的な湯船にMTMMの湯がかけ流しで、弱い泡付きがあります。なんといっても、岩風呂が素晴らしい!川を渡ると立派な湯小屋があり、そこには混浴の大きく深い湯船が。底は自然の岩やコンクリで、どうらや足元自噴のようです。別に岩からも湯が供給されています。MTM微硫黄の適温湯がささ〜と溢れます。浸かれば、泡付きが良く、ベールに包まれたような湯ざわりはすばらしい!灯りもランプでムードも◎。女性用の湯船もあります。
14/11/15
南会津 会津
みなみ
温泉
里の湯 Na塩化物泉 B 350 南郷のR289とR401の交差点の少し南の電気屋さんに併設の公衆浴場の湯。元々は電気屋さんが井戸を掘ったら温泉が出たという変わり種の湯です。3人くらいの内風呂のみで注がれる湯はほんの薄く白みのMTでほんのわずか塩味がする湯が加温かけ流しです。気がつかなければ電気屋さんか〜って見逃してしまいますね。
14/11/15
南会津 古町
温泉
赤岩荘 Na塩化物泉 A 600 南郷のR401から少し入ったところにある温泉施設の湯。食事と休憩所もあります。内風呂が1つのみで4人くらいの長方形の湯船にはボコボコっと間欠的に源泉が注がれます。湯はその名のとおり赤褐色で鉄分と塩味がする湯がかけ流しです。非常に温まる良い湯です。
14/11/15
南会津 木賊
温泉
広瀬の湯 アルカリ性単純泉 C 300 山の出湯の木賊温泉の入り口に位置する共同湯の湯。鄙びた風情の外観です。中へ入ると意外にきれいで10人くらいの四角い湯船が1つあります。注がれる湯は温めでMT微塩素臭のオーバーフローもある循環です。湯使いは外観とはうらはらでした。
14/11/15
南会津 木賊
温泉
岩風呂 単純硫黄泉 S 200 R352から4キロ強、山に入った山の出湯の木賊温泉の川沿いに自噴する共同湯の湯。木賊温泉の中程で川に降りる階段の先にあります。非常に鄙びた風情があります。大きな岩の下に4人ずつの湯舟があり、足元から湯が自噴しています!適温でMTほのかに硫黄の香りがする湯がかけ流しです。浸かれば泡付きもありツルツル感があります。この奇跡的な湯は本当に素晴らしい〜。
14/11/15
南会津 湯の花
温泉
石湯 単純温泉 A 200/4軒 R352から山に入った湯の花温泉街のメインロードから、小さな川を渡った川沿いにある小さな共同湯の湯。名前の通り、巨大な石が共同湯にめり込んでいます。非常に鄙びた雰囲気で、一般開放されているのがありがたい。内風呂のみで、二人用と一人用が二段になっており、下段の適温湯で体を慣らして上段の熱めの湯に浸かるシステムです。注がれる湯は熱めでMTMMの毎日入るのに最高の部類の湯がかけ流しです。風情がたまらないですね。
14/11/15
南会津 湯の花
温泉
天神の湯 単純温泉 A 200/4軒 山の出湯の湯の花温泉のメインロード沿いで弘法の湯から少し行った橋のたもとにひっそりとある共同湯の湯。ここも石湯同様に非常に渋いです。ともにモルタル造りで適温で3人の長方形の湯船と下流に1人用の温い湯船があります。注がれる湯は弘法の湯と同じ混合泉でMTMMの毎日入るには最高の部類の湯がかけ流しです。ここも一般開放されてるのがありがたや。
14/11/15
南会津 湯の花
温泉
弘法の湯 単純温泉 A 200/4軒 R352からr350を2キロ強、山に入った湯の花温泉にある共同湯の湯。湯の花温泉にある共通券で利用できる一軒で、メインロードに面した中心的位置にあります。男女別の内風呂で4人くらいのモルタルのシンプルな湯舟です。注がれる湯は、混合泉のMTMMの適温湯がかけ流しです。毎日入るには最高の部類の湯です。良いですね〜。
14/11/15
南会津 湯の花
温泉
湯端の湯 単純温泉 A 200/4軒 R352から山に入った湯の花温泉のメインロードから川沿いに少し上がって行ったところにある共同湯の湯。立派な共同湯で地元用と一般向け男女別の浴室がある。4人くらいのモルタル造りの湯船のみでMTMMの適温湯がかけ流しです。やはり毎日入るには最高の部類の湯ですね〜。
14/11/15
いわき 湯本
温泉
上の湯 含硫黄-Na塩化物・硫酸塩泉 A 100 いわき湯本温泉街から少し外れた住宅街の中にある共同湯。こちらは地元の人でごった返す地元密着の湯。お湯は緑色透明で、白い湯の華が大量に舞い、硫黄の匂いが良い。が、かなり熱い湯で加水が無いととても入れない。水と湯口が鳩と鴨というのがユーモラスでよい。5、6人入れるシンプルな湯船にかけ流し。
08/09/05
いわき 湯本
温泉
さはこの湯 含硫黄-Na塩化物・硫酸塩泉 B 220 いわき湯本温泉のシンボル的な共同湯で観光客に大人気。共同源泉使用ながら、上の湯と趣が違い、硫黄の匂いがする透明な湯で湯の華などはほとんど舞っていない。湯船は八角形の結構大きな湯船とちょっと熱めの小さな湯船がある。
08/09/05
湯岐
温泉
岩風呂 単純温泉 S 300 混洗 福島と茨城の県境付近、阿武隈山地の山深い中にある、小さな秘湯の温泉地の共同浴場の湯。山形屋にて受付をして湯小屋へ。浴室、湯船は一つのみで、中へ入ると岩風呂という名前がよくわかります。湯船の中には、神々しい岩があり、その割れ目からぷくぷくとたまに気泡が出ており、そこから湯が湧きだしております。キレイで澄んだ湯は温め適温の奇跡の湯。さらに浸かると非常にまろやかで泡つきがあり、本当にいつまでも浸かっていられる湯です。これは名湯ですね〜。手前には小さな加温槽もあります
10/11/07
某所 某温泉 某湯 S 0 露混 某所の道沿いにある源泉。源泉からパイプが伸び、ドラム缶へ注がれそのまま側溝へ流されていく。一応、効能がきりきずなどだから石膏泉なんでしょうか?朝方をねらったので寒かったが、冷たさをそこまで感じなかったから25℃以上あるのかな?透明な湯で湯量はかなりあります。
08/吉日
某所 某温泉 某湯 S 0 露混 某所の川底から湧き出す源泉。付近は硫黄の湯の華で白くなっている。他サイトでは熱い湯が湧いているとあったが、この時は雪解け水の影響か?温い湯しか出ていないし、湧出量もすくなかった。他にもポイントがあるのだろうか?一帯の川底はいくつもポコポコとアワが出ていたし、赤く変色しているし。
08/吉日
某所 某温泉 某湯 CaNa硫酸塩泉 S 0 とあるところのお土産さんの脇にある湯小屋の湯で、お願いすると入湯することができる。湯小屋へ入ると、中にはいろんなところで見かけるポリバスがド〜ンとおかれており、そこには熱い透明な湯がかけ流しになっている。湯小屋の近くにはなぜかラジカセからド演歌が大音量で流れています。無料にて入れていただけますが、やっぱりお土産を買っていきましょう。感謝です。
08/吉日
某所 某温泉 某湯 S 100 某所にある、とある会社の振る舞い湯。共同湯というか、仮設チックな建物の中には、魅惑の生簀湯船。当然かけ流しの湯はMT塩味の濃い塩湯。協力金は快く払いたいですね。
10/吉日

マチカネ部屋